葛西臨海公園にやってきました。

何年ぶりだろう。

3年は来ていないかも。

ポピーが満開だと知って見に来ました。

 

葛西臨海公園駅です。

駅を降りるとすぐなので楽ちんです。

ちなみに京葉線快速は停車しません。

 

021

 

公園の駅なのに、なぜか雑然とした感のある駅です。

案内板で、ポピーの咲いている芝生公園の位置を確認します。

駅から降りて右手の観覧車付近ですね。

 

 

024 - コピー

駅を降りると噴水があります。

022 - コピー

 

平日なので、人はそれほど多くありません。

 

 

025 - コピー

 

こどもの日は終了しましたが、まだこいのぼりが掲げられていました。

 

026 - コピー

 

売店がありますね。

軽食やスナック菓子、飲み物の他、ここの芝生で遊べそうなプラスチックの遊具も販売されています。手ぶら出来ても大丈夫そうです。

 

027 - コピー

 

それから、ポピーの他に、スイレンが満開とHPにあったのですが・・

この池だよね。

031

 

ん?

畳2枚分くらいの仕切りの中で咲いていました。

ちょこっと。

上野公園のスイレンをイメージしていたので、随分違いました。

029 - コピー

 

で、今日のメイン、ポピーです。

 

040

 

 

ちょっとピークが過ぎていましたが、カーネーション?とともに咲いていました。

「明太子 かねふく」の看板がイヤでも目に入ります。

そういえば、最近明太子食べてないなあ。

041

 

ウェディングドレスを着たカップルさんが業者さんらしき方と写真撮影していました。

なのであんまりウロウロできず、早々に退散。

 

034

 

カーネーション?の種類?ドライフラワーでよく見る花です。

 

038

 

青い花が好きかも。

036

 

適当に奥に進みます。

 

054 - コピー

 

和風の小道を発見。

 

055 - コピー

 

ラン系ですよね。

満開です。

 

057 - コピー

 

更に進むと橋があって下に黄色い菖蒲が咲いていました。

 

068

 

069

 

さらに進むとラン系の花がまた満開。

更に進むと海が見えてきました。

 



 

左に進むと芝生広場がありました。

どこかの小学校が遠足に来ているらしく、子供の歓声がすごい。

ここならどんなに声を張り上げてもいいですね。

 

さらに海に沿って左側に進むと、確かお台場に行く船の乗り場です。松本零士がデザインした船らしい。

103

道なりに海沿いの道を行くと向こうから園内を走るバスが通り過ぎました。

104 106

向こうに見えるのはTDのホテルですね。

 

 

110

葛西臨海水族館の裏側です。

マグロの死因は、まだ未解決?

 

 

 

 

112 113

電灯の柱がさりげなく木みたいです。

 

 

 

119

 

これはトイレですね。

そろそろトイレに行きたかったのですが何となく人気(ひとけ)がないのでスルーしました。

 

 

 

120

 

近くのカーブしている付近に咲いていた花。

121 122 123 128

野鳥園に行くつもりが外周から入れないみたいです。ぐるりと外側を一週してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

129

 

 

いったん、入り口付近に来て入場してから一時間くらいでした。

野鳥園に入り直そうかと思ったのですが、何となく疲れたので今日はここで退散。

 

駅に戻ってきました。

131

 

 

ポピーの花畑が見られたので満足です。

ちょっと散歩するにはちょうど良いですね。

 

山と違ってお手軽です。

でも、アシナガバチやクマバチがあちこちでブンブン飛んでいました。

ミントのスプレーを吹き付けましたが、虫には注意した方が良いみたいですね。