品川駅からのスタートです。
今回のコース
品川駅~御殿場公園~品川浦船だまり~(台場小)~天気が怪しいので都営バスで品川駅に戻る
今日の天気は曇り。なんか空が怪しい。でもカサを持て来ていなかったんだよね。
品川駅につきました。日曜なので行楽の人が多いです。

北口駅前の様子。人が多く行き来する割に地味ですね。


歩道橋で向こう側に渡ります。この歩道橋、ゆれる。

歩道橋、苦手だけど写真撮るにはいい場所です。

これからは品川が発達するらしいですが。確かに空間にまだ余裕がありますよね。

南に進みます。

左に電車が通るのが見えます。

八つ山橋交差点を通過。ここにはあとでまた戻ってきます。

右手の石垣は三菱地所の開東閣です。

この塀に沿うように進みます。この看板が見えたら右に曲がります。

進みます。

入り口は旧岩崎邸庭園の入り口と似ていますね。雰囲気が。

この塀が途切れる頃、交番が見えてきます。そのあたりから信号で左折します。

近いところに2カ所信号があり、どちらかよくわからず、とりあえずおくの信号から進んでみました。

住宅街に鳴ります。立派な家が多いです。

道の真ん中に何か見えると思ったら

猫でした。全く動く気配なし。

もう一匹いました。

角にこういうところもあります。突き当たりを左です。

御殿山通りです。

右に見えている塀は、どこかの国の大使館です。

左に御殿山庭園という標識が見えてきます。実は原美術館の前を通るつもりで、庭園があるとは知りませんでした。原美術館はスルーして庭園に入ってみます。

たまに一人、二人、人が通り過ぎるだけで誰もいません。奥には水の流れるオブジェがあったり、大きくはありませんがそれなりの庭園です。

御殿山公園内にはタワーマンション(?)が建っています。いわゆる御殿山ヒルズです。六本木ヒルズよりも静かな雰囲気です。

さっき歩いた道の反対側に出ます。

来た道を戻ります。ヒルズのしたには郵便局と三井住友銀行があります。

第一京浜に出る手前にはキリスト教協会があります、幼稚園もあるみたい。

第一京浜の通りに出ました。

さっきの道を八つ山橋まで戻ります。

その前には新八つ山橋があります。

もうちょっと歩くと八つ山橋です。この交差点から向こうに渡ります。

電車が通過するのを見ながら橋を通ります。

当然ですが品川駅からの線路が複数並んでいます。


電車が来るのがよく見えるので、電車好きの方には良い場所ですね。

日本橋にあった物と、似ているかも。

京急の電車がよく見えます。

箱根、小田原の文字が。意味がよくわかりません。ここから小田原や箱根に向かう人が多かったから?ちょっとベンチがあり小休止できる場所です。

街歩きマップがあります。冊子などがあれば良いのですが。

踏切を渡ります。

線路下を通って向こう側へ。

こっちに来るとまた雰囲気が違いますね。でもあっさりした雰囲気です。駅が近いとは思えない。


バス会社の車庫があります。

突き当たりの様子。

突き当たりを右に行き、すぐ左に曲がります。

北品川橋。

船が停まっています。

雲が厚いなあ。一雨来る?いや大丈夫?カサを調達しなくて大丈夫だろうか?

そのまま進んでみます。

なんだ?

ゴジラ。そういえば品川駅はゴジラのなにかがあったような。

が、このあたりからどこを歩いているか見失う。台場小に来たのですが、雲行き怪しくてポツンと雨が・・コンビニでカサ買わないとまずい?コンビニどこ?

適当に大通りに出そうな方へ歩きます。

大通りに出ました。サンクスが見えてきました。どうするかな。とりあえず、サンクス側に渡ってみました。

交差点の様子。どっち行こう。

サンクス側にバス停がありました。まもなくバスが来るみたい。品川駅にも行くし目黒駅にも行けます。ここで降るかわからないのにカサを買うよりバスで帰った方がいいんじゃないか?ここで終了することにしました。

都営バスですが、乗ったところ入り口と降り口にそれぞれ一人ずつスタッフがいて「ご協力お願いします」とアンケートの紙を渡されました。男女別、年代、利用目的、乗車駅、降車駅などをビンゴの紙風にパコッと外すシステムです。これなら書く物なくてもいいしね。こうやって、もっと乗客のニーズに合わせるべくがんばってるんだなあと思いましたよ。

あっという間に品川駅に到着。予定では鮫洲駅まで歩いて京急で品川駅に戻るつもりでしたが。バス停側に神社がありました。高山神社というらしい。

幸いに、雨に降られませんでした。ちょっと早めの終了でしたが無理は禁物です。
今回は、見所をいくつか逃していると思います。
でもそれなりに面白く歩きました。
今回のコース
品川駅~御殿場公園~品川浦船だまり~(台場小)~天気が怪しいので都営バスで品川駅に戻る
今日の天気は曇り。なんか空が怪しい。でもカサを持て来ていなかったんだよね。
品川駅につきました。日曜なので行楽の人が多いです。


北口駅前の様子。人が多く行き来する割に地味ですね。



歩道橋で向こう側に渡ります。この歩道橋、ゆれる。


歩道橋、苦手だけど写真撮るにはいい場所です。


これからは品川が発達するらしいですが。確かに空間にまだ余裕がありますよね。


南に進みます。

左に電車が通るのが見えます。

八つ山橋交差点を通過。ここにはあとでまた戻ってきます。

右手の石垣は三菱地所の開東閣です。

この塀に沿うように進みます。この看板が見えたら右に曲がります。


進みます。

入り口は旧岩崎邸庭園の入り口と似ていますね。雰囲気が。


この塀が途切れる頃、交番が見えてきます。そのあたりから信号で左折します。




近いところに2カ所信号があり、どちらかよくわからず、とりあえずおくの信号から進んでみました。


住宅街に鳴ります。立派な家が多いです。

道の真ん中に何か見えると思ったら

猫でした。全く動く気配なし。

もう一匹いました。

角にこういうところもあります。突き当たりを左です。


御殿山通りです。


右に見えている塀は、どこかの国の大使館です。


左に御殿山庭園という標識が見えてきます。実は原美術館の前を通るつもりで、庭園があるとは知りませんでした。原美術館はスルーして庭園に入ってみます。


たまに一人、二人、人が通り過ぎるだけで誰もいません。奥には水の流れるオブジェがあったり、大きくはありませんがそれなりの庭園です。






御殿山公園内にはタワーマンション(?)が建っています。いわゆる御殿山ヒルズです。六本木ヒルズよりも静かな雰囲気です。


さっき歩いた道の反対側に出ます。


来た道を戻ります。ヒルズのしたには郵便局と三井住友銀行があります。


第一京浜に出る手前にはキリスト教協会があります、幼稚園もあるみたい。


第一京浜の通りに出ました。


さっきの道を八つ山橋まで戻ります。



その前には新八つ山橋があります。


もうちょっと歩くと八つ山橋です。この交差点から向こうに渡ります。


電車が通過するのを見ながら橋を通ります。



当然ですが品川駅からの線路が複数並んでいます。


電車が来るのがよく見えるので、電車好きの方には良い場所ですね。


日本橋にあった物と、似ているかも。


京急の電車がよく見えます。


箱根、小田原の文字が。意味がよくわかりません。ここから小田原や箱根に向かう人が多かったから?ちょっとベンチがあり小休止できる場所です。


街歩きマップがあります。冊子などがあれば良いのですが。


踏切を渡ります。


線路下を通って向こう側へ。


こっちに来るとまた雰囲気が違いますね。でもあっさりした雰囲気です。駅が近いとは思えない。



バス会社の車庫があります。



突き当たりの様子。


突き当たりを右に行き、すぐ左に曲がります。



北品川橋。


船が停まっています。


雲が厚いなあ。一雨来る?いや大丈夫?カサを調達しなくて大丈夫だろうか?


そのまま進んでみます。

なんだ?

ゴジラ。そういえば品川駅はゴジラのなにかがあったような。


が、このあたりからどこを歩いているか見失う。台場小に来たのですが、雲行き怪しくてポツンと雨が・・コンビニでカサ買わないとまずい?コンビニどこ?


適当に大通りに出そうな方へ歩きます。

大通りに出ました。サンクスが見えてきました。どうするかな。とりあえず、サンクス側に渡ってみました。




交差点の様子。どっち行こう。


サンクス側にバス停がありました。まもなくバスが来るみたい。品川駅にも行くし目黒駅にも行けます。ここで降るかわからないのにカサを買うよりバスで帰った方がいいんじゃないか?ここで終了することにしました。

都営バスですが、乗ったところ入り口と降り口にそれぞれ一人ずつスタッフがいて「ご協力お願いします」とアンケートの紙を渡されました。男女別、年代、利用目的、乗車駅、降車駅などをビンゴの紙風にパコッと外すシステムです。これなら書く物なくてもいいしね。こうやって、もっと乗客のニーズに合わせるべくがんばってるんだなあと思いましたよ。

あっという間に品川駅に到着。予定では鮫洲駅まで歩いて京急で品川駅に戻るつもりでしたが。バス停側に神社がありました。高山神社というらしい。


幸いに、雨に降られませんでした。ちょっと早めの終了でしたが無理は禁物です。
今回は、見所をいくつか逃していると思います。
でもそれなりに面白く歩きました。
コメント