JR目黒駅からのスタートです。はい、今回もやってしまいました。西口のスタートなのに東口に出ている私。駅の出口の地図を見て、しっくりこなくて5分ほど悩む。また反対に来たと気づき、道路を回って反対に向かいました。でも駅から進んでいなかったからセーフ。
今回のコース
目黒駅~権之助坂商店街~(大鳥神社)~目黒新橋~(目黒寄生虫博物館)~目黒不動尊~林試の森公園~太鼓橋~(大圓寺)~目黒駅
約4.5キロメートル
今日は、出かけるかどうか迷っていたら昼過ぎちゃいました。

そして、今回は、珍しく昼過ぎのスタートです。家を出たのはお昼少し前でした。まだ、13時になっていないので、昼休み中のビジネスマンやOLが街を歩いています。

東口に出てしまいましたが、西口が正解なのです。道を回っていきます。

昼からスタートするのは滅多にないですが、西よりに向かって歩くとカメラも見にくいと言うことに気付きました。

でも、このあたりは良い方です。

権之助坂商店街を抜けていきます。

目黒通りを南西方向へ。

ビジネスマンがいっぱい。

途中「日出学園」への通用口が。

右に目をやるとこんな感じ。

目黒新橋が見えてきました。西向きに歩いているので画像が逆行。

端の手前にちょっとした空間が。

権之助坂の看板。

旧町名は目黒区下目黒だったそうです。現在は目黒区目黒一丁目だと書いてあります。

目黒側にかかる目黒新橋通過。

川の様子。手前の側面のアーチの部分がおもしろいかな。

高い煙突みたいなのは地図を見ると多分、清掃工場だと思います。

左右に山手通り、前後に目黒通りの交差点。

前方からご年配のものすごい数の集団が押し寄せてきました。100人はいると思う。もしかするともっと。

集団で歩いている方多いです。

神社が見えてきました。

前を通過するだけにします。

スーパーマルエツ。

陸橋の様子。

神社の入り口前。

すでに年末の雰囲気が?もしかして、ここでは一年中売っているのかも?

時々、こういう案内図があります。こういう看板は助かります。

再び目黒通りを進みます。

ロイヤルホスト前を通過。

伊東昭義美術館・・だそうです。


前方の角に見えている小さい建物が目黒寄生虫博物館です。今回は見る体力(気分的に)ないのでスルーします。修学旅行生っぽい子たち、入るのかな?うげ~とか言いながら見るんでしょうね。ここは確か無料です。

ここから左折して目黒不動尊に向かいます。

普通の住宅街への道です。

中学校前を通過。

前方にこんもり緑が見えてきました。あの辺かな?

手前は公園です。

目黒区区立不動公園。

この辺から入ると裏の入り口ですが、正門から入ろうと思います。脇の道を前進します。

急な下り坂です。

結構、勾配があります。

三折坂(みおりざか)というのですね。途中カーブが3つとか?

坂が終わる頃に入り口がありました。こっちは正門ではないようですが、バス停留所もあります。こっちから入ってみます。

銅像がありました。

この奥に銭洗い弁財天のようです。鎌倉にもあるよね。

山手七福神恵比寿神。名前がいかにも御利益ありそうです。

ここでお金を洗うといいらしい。

こっちは不動尊の入り口。

階段の傾斜はそれなりに。

到着。

狛犬じゃなくてキツネっぽいよね。

正門から出た様子。右手にある小さい団子屋さん、常にお客さんがいる感じ。(あとでまた通ります。)有名なのかも。

さらにちょっと先の角付近は、うなぎ屋さんのいいにおいがします。

林試の森公園に行くので右に行きます。

こっちが参道っぽいですね。

石古坂。

到着。すごく緑が濃いです。

危ない動物はいないみたいです。

この辺は広場です。

児童用の遊具のあるエリアもあります。木が覆っていて真夏も涼しく遊べそう。

林業研究発祥の地。

トイレは新しくてきれいですね。

池があって橋があります。


もっと奥まであるようですが、時間があまりないので、雰囲気だけ見たら戻ろうと思います。

こっち側に出ようと思います。

池の様子。

出入り口へ向かう道。

出ます。

が、また方向感覚を失い反対に歩いていました。

この通り、左は公園のフェンス、右は住宅があるので大丈夫だと思いますが、人気がなくて不安になります。


しばらく歩いてやっと抜けられました。でも反対にきちゃっている。つまり公園の入り口に戻るつもりが反対に歩いているのです。ちょっと考えればわかりそうな物なのに。完全にぼけていると思います。

ここに出ました。公園の中を戻った方が確実でしたね。

しばらく住宅街です。

途中にパブアニューギニア大使館がありました。

さっき通った不動公園が見えてきました。

もう一回不動尊によりトイレを借りてガイドブックのコースをがんばって歩こうと思います。今来た道を戻っちゃおうかと思ったのですが。(疲れた)
面白いつるりとした犬?

左の道を前進します。

大黒屋の前の道を進みます。

ちょっと静かなとおりです。

この蕎麦屋さんが見えたらすぐの角を右折します。セブンイレブン手前のかどです。

前進します。

左右に目黒側です。

ここの橋は太鼓橋です。

川の様子。

右手に見えるのは目黒雅叙園という日本初の総合結婚式場だそうです。

そして右手には大圓寺(だいえんじ)があるのですが、そのすぐ脇の道は急な上り坂です。

結構きついです。

このあたりには昔富士見茶屋があったそうです。今はビル群があるのでとおくは見えませんね。小高い丘の頂上だったってことですね。

今の道を振り返るとこんな感じですから。

駅に戻ってきました。

昼過ぎからはなんか疲れます。

おわり。
今回のコース
目黒駅~権之助坂商店街~(大鳥神社)~目黒新橋~(目黒寄生虫博物館)~目黒不動尊~林試の森公園~太鼓橋~(大圓寺)~目黒駅
約4.5キロメートル
今日は、出かけるかどうか迷っていたら昼過ぎちゃいました。

そして、今回は、珍しく昼過ぎのスタートです。家を出たのはお昼少し前でした。まだ、13時になっていないので、昼休み中のビジネスマンやOLが街を歩いています。

東口に出てしまいましたが、西口が正解なのです。道を回っていきます。

昼からスタートするのは滅多にないですが、西よりに向かって歩くとカメラも見にくいと言うことに気付きました。

でも、このあたりは良い方です。



権之助坂商店街を抜けていきます。

目黒通りを南西方向へ。

ビジネスマンがいっぱい。

途中「日出学園」への通用口が。

右に目をやるとこんな感じ。

目黒新橋が見えてきました。西向きに歩いているので画像が逆行。

端の手前にちょっとした空間が。

権之助坂の看板。

旧町名は目黒区下目黒だったそうです。現在は目黒区目黒一丁目だと書いてあります。


目黒側にかかる目黒新橋通過。

川の様子。手前の側面のアーチの部分がおもしろいかな。


高い煙突みたいなのは地図を見ると多分、清掃工場だと思います。


左右に山手通り、前後に目黒通りの交差点。

前方からご年配のものすごい数の集団が押し寄せてきました。100人はいると思う。もしかするともっと。

集団で歩いている方多いです。

神社が見えてきました。

前を通過するだけにします。


スーパーマルエツ。

陸橋の様子。


神社の入り口前。

すでに年末の雰囲気が?もしかして、ここでは一年中売っているのかも?

時々、こういう案内図があります。こういう看板は助かります。

再び目黒通りを進みます。


ロイヤルホスト前を通過。

伊東昭義美術館・・だそうです。


前方の角に見えている小さい建物が目黒寄生虫博物館です。今回は見る体力(気分的に)ないのでスルーします。修学旅行生っぽい子たち、入るのかな?うげ~とか言いながら見るんでしょうね。ここは確か無料です。


ここから左折して目黒不動尊に向かいます。

普通の住宅街への道です。

中学校前を通過。

前方にこんもり緑が見えてきました。あの辺かな?

手前は公園です。


目黒区区立不動公園。


この辺から入ると裏の入り口ですが、正門から入ろうと思います。脇の道を前進します。

急な下り坂です。

結構、勾配があります。

三折坂(みおりざか)というのですね。途中カーブが3つとか?


坂が終わる頃に入り口がありました。こっちは正門ではないようですが、バス停留所もあります。こっちから入ってみます。

銅像がありました。


この奥に銭洗い弁財天のようです。鎌倉にもあるよね。

山手七福神恵比寿神。名前がいかにも御利益ありそうです。



ここでお金を洗うといいらしい。



こっちは不動尊の入り口。

階段の傾斜はそれなりに。


到着。


狛犬じゃなくてキツネっぽいよね。


正門から出た様子。右手にある小さい団子屋さん、常にお客さんがいる感じ。(あとでまた通ります。)有名なのかも。

さらにちょっと先の角付近は、うなぎ屋さんのいいにおいがします。

林試の森公園に行くので右に行きます。

こっちが参道っぽいですね。


石古坂。

到着。すごく緑が濃いです。



危ない動物はいないみたいです。

この辺は広場です。

児童用の遊具のあるエリアもあります。木が覆っていて真夏も涼しく遊べそう。

林業研究発祥の地。

トイレは新しくてきれいですね。

池があって橋があります。


もっと奥まであるようですが、時間があまりないので、雰囲気だけ見たら戻ろうと思います。

こっち側に出ようと思います。

池の様子。

出入り口へ向かう道。

出ます。


が、また方向感覚を失い反対に歩いていました。

この通り、左は公園のフェンス、右は住宅があるので大丈夫だと思いますが、人気がなくて不安になります。


しばらく歩いてやっと抜けられました。でも反対にきちゃっている。つまり公園の入り口に戻るつもりが反対に歩いているのです。ちょっと考えればわかりそうな物なのに。完全にぼけていると思います。

ここに出ました。公園の中を戻った方が確実でしたね。

しばらく住宅街です。

途中にパブアニューギニア大使館がありました。




さっき通った不動公園が見えてきました。

もう一回不動尊によりトイレを借りてガイドブックのコースをがんばって歩こうと思います。今来た道を戻っちゃおうかと思ったのですが。(疲れた)
面白いつるりとした犬?

左の道を前進します。

大黒屋の前の道を進みます。



ちょっと静かなとおりです。


この蕎麦屋さんが見えたらすぐの角を右折します。セブンイレブン手前のかどです。


前進します。


左右に目黒側です。

ここの橋は太鼓橋です。


川の様子。


右手に見えるのは目黒雅叙園という日本初の総合結婚式場だそうです。

そして右手には大圓寺(だいえんじ)があるのですが、そのすぐ脇の道は急な上り坂です。

結構きついです。


このあたりには昔富士見茶屋があったそうです。今はビル群があるのでとおくは見えませんね。小高い丘の頂上だったってことですね。

今の道を振り返るとこんな感じですから。

駅に戻ってきました。

昼過ぎからはなんか疲れます。

おわり。
コメント