常磐線、我孫子駅のスタートです。(2015年11月)
常磐線の中はごらんの通りガラガラでした。今日は寒いです。

ホームにおりました。人もまばら。

我孫子駅。なぜに「がびこ」じゃないのか微妙に気になる。

我孫子駅の外に出ました。

駅を出て右側には日高屋があります。

ゆかりのある文化人が多いらしい。居住あとなどもあるんですよね。今日は行きませんが。

駅からの正面の光景です。

この道をまっすぐ進むと手賀沼に行けます。意外と近くです。

休日とは言え、人がいない!高層ビルなどはありませんが、チェーン展開している飲食店はそこそこあります。

最初の交差点に神社があります。

神社の前を通過して、さらに前進します。

神社は八坂神社というのですね。

ここから沼までは下り坂です。

途中、道の左側に大きなドラッグストアがありました。100均も。

駅から10分くらいだったでしょうか。手賀沼の緑が見えてきました。

志賀直哉、武者小路実篤・・そうそうたる作家がこの辺に住んでいたんですね。なぜ?

紅葉が始まっている感じ。

広場にはミニSLもあります。子供が喜びそうです。

踏切もありますよ。まだ時間が早くて準備中でしたが、お子さん連れの方はぜひ。

直ぐ、沼です。早速白鳥がたくさん。

ボートや遊覧船が楽しめるようです。

こんなに大量の白鳥を初めて見ました。

人に慣れていますね。


どうでもいいけど今日は寒いです。

何をたべているのか草の中をつっついていました。

カメラ目線

これで沼を汚さないようにしているらしい。

商人燮がないと釣りができないってことですね。

何かの実がなっている。

手賀沼の白鳥を堪能しました。
寒いので戻ります。小雨が降ってきました。
白鳥を見たい方は、お勧めの場所です。
こちらにつづきます。関東鉄道竜ケ崎線に乗ってみます。
http://t-hike.com/2015/12/19/kantotedudo-ryuugasakisenn/
常磐線の中はごらんの通りガラガラでした。今日は寒いです。

ホームにおりました。人もまばら。

我孫子駅。なぜに「がびこ」じゃないのか微妙に気になる。

我孫子駅の外に出ました。

駅を出て右側には日高屋があります。

ゆかりのある文化人が多いらしい。居住あとなどもあるんですよね。今日は行きませんが。

駅からの正面の光景です。

この道をまっすぐ進むと手賀沼に行けます。意外と近くです。

休日とは言え、人がいない!高層ビルなどはありませんが、チェーン展開している飲食店はそこそこあります。

最初の交差点に神社があります。

神社の前を通過して、さらに前進します。

神社は八坂神社というのですね。


ここから沼までは下り坂です。

途中、道の左側に大きなドラッグストアがありました。100均も。

駅から10分くらいだったでしょうか。手賀沼の緑が見えてきました。

志賀直哉、武者小路実篤・・そうそうたる作家がこの辺に住んでいたんですね。なぜ?

紅葉が始まっている感じ。

広場にはミニSLもあります。子供が喜びそうです。


踏切もありますよ。まだ時間が早くて準備中でしたが、お子さん連れの方はぜひ。

直ぐ、沼です。早速白鳥がたくさん。

ボートや遊覧船が楽しめるようです。

こんなに大量の白鳥を初めて見ました。

人に慣れていますね。


どうでもいいけど今日は寒いです。

何をたべているのか草の中をつっついていました。

カメラ目線

これで沼を汚さないようにしているらしい。


商人燮がないと釣りができないってことですね。

何かの実がなっている。

手賀沼の白鳥を堪能しました。
寒いので戻ります。小雨が降ってきました。
白鳥を見たい方は、お勧めの場所です。
こちらにつづきます。関東鉄道竜ケ崎線に乗ってみます。
http://t-hike.com/2015/12/19/kantotedudo-ryuugasakisenn/
コメント