我孫子駅から手賀沼に来たついでに、関東鉄道竜ヶ崎線の電車に乗ってみました。

安孫子駅から佐貫駅に移動します。

関東鉄道竜ケ崎戦は佐貫駅に隣接しています。JRの改札を抜けて左だそうです。
http://t-hike.com/2015/12/19/abikoeki/

ローカル線は意外な楽しさがあるので楽しみです。

RIMG0069

左に行って突き当りに下に下りる表示があります。

RIMG0071

下りると、右に日高屋があり、左に関東鉄道のホーム入り口があります。上信鉄道を思い出すなあ。

RIMG0072

この時、左に目を向けるとこういう光景です。

RIMG0073

関東鉄道佐貫駅の入り口です。

RIMG0075

時刻表はこんな感じ。一時間に2~3本。時間帯によっては1本も。

RIMG0076

目立たない小さいい入り口。

RIMG0077

改札付近。意外とちゃんとしています。ICカードも使えます。

RIMG0079 RIMG0081

駅員さんは引っ込んでいて、この時は姿が見えませんでした。

RIMG0082

用事があるときには開いている時間を確認しないといけないようです。緊急の時はインターフォンで話せるみたいです。

RIMG0083

バズ回数券とか、「流大学生」って?大学があったかな?

RIMG0084

これがインターホンですね。

RIMG0086

一日フリー切符も販売していますが、駅員さんがいないので、買う場合はインターホンで呼び出しするみたいですね。ちなみに、コロプラとは、加盟店のコロッケ150円割引券と路線乗り放題の切符で500円です。終点までは220円なので、往復するだけなら440円ですが、コロッケ買うならこの切符がお得ですね。

RIMG0087 RIMG0088

スタンプラリーもあるみたいです。

RIMG0089

土日は割引になる回数券を販売しているんですね。JRや地下鉄もそういうのあるといいのに。

RIMG0091

まいりゅう号というのは竜ケ崎市60周年記念のキャラのようです。

RIMG0092

コロッケ街マップ

RIMG0095

これがコロッケの割引券が付いたきっぷです。

RIMG0096

電車が来ました。

RIMG0101



運よく「まいりゅう」号で到着。

RIMG0102

竜ケ崎線は113年もの歴史がある?

RIMG0103 RIMG0106

運転席は、このように幅が狭いんですね。こういうのを初めて見ました。

RIMG0108

電車内部

RIMG0109

車窓。田園風景が続きます。

RIMG0118

いやすごい。

RIMG0119

唯一の途中の駅「入地駅」です。「いれじ」と読むのですが駅には「」と書いてありますよ。驛って「うまや」と読みますが、入地驛で何と読むかは不明。馬をつなぐところだったのかな?

RIMG0120

そして終点の竜ケ崎に到着しました。

RIMG0121

ここでは駅員さんが対応しています。

RIMG0126

待合室もあります。

RIMG0128

こんな感じ

RIMG0129

そして駅前の光景。

RIMG0131

駅を振り返る

RIMG0133

案内図の看板があります。

RIMG0135

バスにも「まいりゅう」の絵が。

RIMG0137

バス停留所。

 

RIMG0138

タクシーが止まっています。

RIMG0139

タクシーの後ろになにかキャラのオブジェが見えますが、タクシーの陰になって見えません。

RIMG0140

通りすがりのネコと思ったのですが、駅前にある「あおぞら」というお店の飼い猫だったようです。

RIMG0141

何とか撮影。

RIMG0143

信号の向こうに商店街があるようです。

RIMG0145



歩行者天国っぽい

RIMG0146

祭りをしているみたいです。

RIMG0147

ちょっと行ってみます。

 

RIMG0148

こんな感じで店が出ています。

 

RIMG0149

ところどころ、こんなかんじのところも。

RIMG0150 RIMG0151

ただ、出店の間隔があいていて、ちょっと見ずらいです。それぞれ、自分の店の前に出しているのでそうなっているみたい。駅前にギュッと集めたほうが良さそうと思うのは勝手な部外者の意見。

 

RIMG0153

のんびり散策するのも良さそうですが、何せ今日は寒いのです。駅に戻ります。

RIMG0154

さっきの猫ちゃんは、こちらのお店の猫だったよう。帰る時ちらりと店内が見えたのですがよれば良かったと後悔。昭和レトロな味のある店内でした。ライブハウスも兼ねているようです。

RIMG0155 RIMG0156

そして、駅のすぐ目の前の店のこちらで夫が「コロッケを買ってくる」と言うので、私は外で待っていたんですね。ところがなかなか出てこない。10分くらいかかって出てきました。何でもイチからコロッケを揚げてくれていたらしいです。

RIMG0157

で、あとでコロッケを食べたのですが、ここで食事をすればよかったと後悔。というのも、このあと、取手市で食事をするつもりだったから。(のちほど)そして、このコロッケが絶品でびくりしました。お惣菜の味じゃなくて、きちんと手作りしたコロッケの味です。ここ20年来くらいで一番おいしいコロッケでした。(のちほど)

RIMG0158 RIMG0160

結構いろんなものを販売していますね。

RIMG0161

ただ、佐貫駅に行くと専用のショップがありますので、そちらで選んだ方が品数が多いと思われます。

RIMG0162

何と自転車預かりもしていますよ。しかもたったの100円で。

RIMG0164

さて、コロッケ買ってすぐに電車が来たので佐貫駅に着いてから食べたのですが

RIMG0168

あ、ちなみに佐貫駅には「まいりゅうショップ」というのがあります。

RIMG0171

コロッケはなんとハート形でした。

RIMG0173

仲にはおでんの具をカットしたものが入っていてアクセントになっています。脂っぽくなくて本当に美味しいです。これだけをわざわざ揚げて下さったお店の方ありがとうございました。

RIMG0174

さてそのあと、取手駅で下車してみました。夫が言うに「アド街ック」で放送していたらしいのです。ちなみに「関東鉄道」の案内が・・ちょっと様子を見ておくことに。(何かのために)

RIMG0178

成城石井がありますね。

RIMG0179

常総線へ向かう路線ですね。

RIMG0182 RIMG0184

取手駅に出てみます。

RIMG0185 RIMG0186

西友がありますね。

RIMG0187 RIMG0188

ご当地のお店っぽいのは見つかりません。ググっても見ましたが・・よくわからない。

RIMG0189

じゃあ、反対か?と駅の反対側に行ってみます。

RIMG0190

通路には展示品が

RIMG0193

多分、メインはこっちっぽい。

RIMG0198

 

が、特にお店は見当たらず・・結局は日高屋でラーメンを堪能したのでした・・

寒いので美味しかったけどね。

う~ん。さっきの竜ケ崎駅のコロッケを買った店ででおでんとか食べてきたかったです。(後悔)

 

おわり