この日は、寒かったです。うっかり薄着でやってきてしまいました。真冬の格好で良かったです。しかも、動物園だから、ガシガシ歩くわけじゃないので、立ち止まることが多い分、体も温まらないわけですよ。
動物園に来るときは気温を見て暖かくして来ましょう・・。
車両には千葉県のキャラ、チーバ君(だよね?)が描かれています。

モノレールは2両編成でワンマンです。チンチン電車のように、出発するときにチン!と鳴らして出発します。フリーきっぷなどはなくて(おそらく)観光用のマップなども作られていません。
あくまで地元住民のための足という雰囲気です。車内はまったりモード。車両の速度もゆっくりです。そして約1分間隔で駅に停まります。
それでも乗っていて外の景色を見るとかなり高い位置を走るので空中散歩している気分です。ただ、電車としては料金は高めです。でもこの路線は赤字路線だったはず。確かにこれだけの設備に対し、乗客がこのくらいで、車両一台に運転士が一人ずつ乗っているのですから、黒字になるのは難しいのかなという印象。
動物公園駅に到着しました。駅は動物公園入口にデッキでつながっています。

隣の駅はスポーツセンターという駅で陸上競技場のような施設があります。多磨動物公園周辺の雰囲気と似ているかも。

隣の駅に伸びるモノレール。

動物公園入口に向かうデッキ。ベビーカーや車いすでもラクラクですね。

料金は大人500円です。動物園の規模の割には割高な印象。でも動物園の運営は大変だろうから本当はこれでも安いのよね。一万円札も使えます。財布に千円札が一枚しかなかったので、念のため崩すために一万円札を入れて買いました。

入り口です。同じ電車から入場したのは私のほかに5,6人です。

入り口すぐの売店。中にも売店がありますが中心付近にはカラスがいて不衛生な感じがするのでお土産を買うならここで買った方が良いと思います。

右に向かうと池です。動物園は左です。

進みます。天気はいいのですが、薄着できたので寒いです。

左に行くと猿がいます。

高尾山の猿園みたいにたくさんはいなくて、5,6匹のニホンザルです。親子?

一匹でたたずむ猿。

一人で何をしているのか?

こっちは別の猿。

いました。

この先は種類の違う猿が檻に入っています。

これも親子っぽい。

スッとして颯爽としている猿。

2へつづく
毛並みが綺麗な猿。

どうしても川西ゴリラを思い出してしまう。

寒いので中に入ってみます。トイレを借ります。

二階にも見られる何かがある様ですが、あまり時間もないので出ます。

小動物コーナーです。

小さい子供が直に動物と触れ合えるゾーンですね。

この馬は何か諦めモードですごく大人しかったです。

ただただ、あきらめている。じ~っと。

何か食べてる?

ペンギンがいました。でも全部横たわっています。

動きません。

カピバラがいました。これも動きません。じ~

牛のゾーン。

こっちは表情がそこそこ豊かでした。

時々こっちを見ます。

インコ?オウム?はこの鳥、なぜか地面をカリカリくちばしでいじっています。ストレスたまってるのかな?

こっちは普通に木に留まっている。

プレーリードッグ。

ヤギとヒツジは食事中でみんな下向いています。

奥にはアヒルがいます。

グワッグワッと鳴いています。

人気のレッサーパンダ。

動きが早くてカメラに収めにくいです。かわいいけど凶暴なんだよね。

通行止め。

原種の動物コーナー。この辺にカラスがなぜか群がっていました。

カワウソは落ち着きなくて活動的。

チョロチョロ。

キョロキョロ。

3へつづく
これは何という動物だったかな。アライグマの様な狸の様な。

変わった鳥。食事中。

像もいるよ。

お座りキリン。

こういう感じです。

こっちにはさっきの鳥とダチョウがいます。

ハイジに出てくるっぽいヤギ。

フラミンゴ。

バク。

シャッターチャンス。こっちに歩いてきます。

ハゲタカ。

ここの売店の様子は?

レッサーパンダのラーメン。買おうかと計画していましたが、カラスが飛んでいるのでやめました。

池に行ってみます。

梅が咲いています。

あまり人がいなくてのんびりできる・・けど寒いので余裕なし。

レストランがあります。

どこかの集団が遠足?

ここでも食事の弁当とか軽食を変えます。さっきの売店より(青いところ)カラスがいないので、こっちの方がお勧めです。

正面入り口に向かいます。
4へつづく

池に向かいます。運が良ければカワセミが見られるようです。

新緑が綺麗です。寒いけど。

静かでいい景色ですね。鳥がいる気配はなし。

橋があると渡りたくなりますよね。

橋から向うの景色。

池の真ん中くらいで行き止まりです。

鳥はいませんでした。

戻ります。

誰もいない。先に行ったカップルは早々に戻っていきました。

駅に戻ります。

ちょっと時間があるので・・

寒い・・

暖かい缶コーヒーを買いました。珍しくミルクと砂糖入りを。

これに乗って戻りました。

終わり
間もなく2016年4月からライオンが展示されるので、もう少し活気が出るかもしれません。葛西に無料の小動物が見られる公園があるので、その辺に近い方はわざわざ来るまでもないかなという感じ。でもモノレールプラスアルファ目的で来るならアリだと思います。
猿の種類が多いので、猿好き(そんな人いるか?)の方はおすすめです。
混雑しないと思うので、混雑が苦手な方、静かにのんびり散策したい方、小さいお子さんにゆっくり動物を見せたい方にもおすすめです。また駅からデッキで段差なく来られるのでベビーカー、車いすの方にお勧めです。
食事をするところは何か所かありますが青い売店エリア付近ではカラスがいるので注意したほうが良いです。レストラン周辺は大丈夫のようです。
じっくり見れば半日過ごせそうですが、私のようにざっと見るだけなら1時間ちょっとでもざっくりみられます。ちょっとした散歩にもちょうどよいです。トイレは和式が多く、個室も広くありません。おむつ替え台座はありました。
動物園に来るときは気温を見て暖かくして来ましょう・・。
車両には千葉県のキャラ、チーバ君(だよね?)が描かれています。

モノレールは2両編成でワンマンです。チンチン電車のように、出発するときにチン!と鳴らして出発します。フリーきっぷなどはなくて(おそらく)観光用のマップなども作られていません。
あくまで地元住民のための足という雰囲気です。車内はまったりモード。車両の速度もゆっくりです。そして約1分間隔で駅に停まります。
それでも乗っていて外の景色を見るとかなり高い位置を走るので空中散歩している気分です。ただ、電車としては料金は高めです。でもこの路線は赤字路線だったはず。確かにこれだけの設備に対し、乗客がこのくらいで、車両一台に運転士が一人ずつ乗っているのですから、黒字になるのは難しいのかなという印象。
動物公園駅に到着しました。駅は動物公園入口にデッキでつながっています。

隣の駅はスポーツセンターという駅で陸上競技場のような施設があります。多磨動物公園周辺の雰囲気と似ているかも。

隣の駅に伸びるモノレール。

動物公園入口に向かうデッキ。ベビーカーや車いすでもラクラクですね。

料金は大人500円です。動物園の規模の割には割高な印象。でも動物園の運営は大変だろうから本当はこれでも安いのよね。一万円札も使えます。財布に千円札が一枚しかなかったので、念のため崩すために一万円札を入れて買いました。

入り口です。同じ電車から入場したのは私のほかに5,6人です。

入り口すぐの売店。中にも売店がありますが中心付近にはカラスがいて不衛生な感じがするのでお土産を買うならここで買った方が良いと思います。

右に向かうと池です。動物園は左です。

進みます。天気はいいのですが、薄着できたので寒いです。

左に行くと猿がいます。

高尾山の猿園みたいにたくさんはいなくて、5,6匹のニホンザルです。親子?

一匹でたたずむ猿。

一人で何をしているのか?

こっちは別の猿。

いました。

この先は種類の違う猿が檻に入っています。

これも親子っぽい。


スッとして颯爽としている猿。



2へつづく
毛並みが綺麗な猿。



どうしても川西ゴリラを思い出してしまう。

寒いので中に入ってみます。トイレを借ります。

二階にも見られる何かがある様ですが、あまり時間もないので出ます。

小動物コーナーです。

小さい子供が直に動物と触れ合えるゾーンですね。

この馬は何か諦めモードですごく大人しかったです。

ただただ、あきらめている。じ~っと。

何か食べてる?

ペンギンがいました。でも全部横たわっています。

動きません。

カピバラがいました。これも動きません。じ~

牛のゾーン。

こっちは表情がそこそこ豊かでした。

時々こっちを見ます。

インコ?オウム?はこの鳥、なぜか地面をカリカリくちばしでいじっています。ストレスたまってるのかな?

こっちは普通に木に留まっている。

プレーリードッグ。

ヤギとヒツジは食事中でみんな下向いています。

奥にはアヒルがいます。

グワッグワッと鳴いています。

人気のレッサーパンダ。

動きが早くてカメラに収めにくいです。かわいいけど凶暴なんだよね。

通行止め。

原種の動物コーナー。この辺にカラスがなぜか群がっていました。

カワウソは落ち着きなくて活動的。

チョロチョロ。

キョロキョロ。



3へつづく
これは何という動物だったかな。アライグマの様な狸の様な。


変わった鳥。食事中。

像もいるよ。

お座りキリン。



こういう感じです。

こっちにはさっきの鳥とダチョウがいます。


ハイジに出てくるっぽいヤギ。


フラミンゴ。


バク。

シャッターチャンス。こっちに歩いてきます。





ハゲタカ。

ここの売店の様子は?

レッサーパンダのラーメン。買おうかと計画していましたが、カラスが飛んでいるのでやめました。

池に行ってみます。

梅が咲いています。

あまり人がいなくてのんびりできる・・けど寒いので余裕なし。

レストランがあります。

どこかの集団が遠足?

ここでも食事の弁当とか軽食を変えます。さっきの売店より(青いところ)カラスがいないので、こっちの方がお勧めです。

正面入り口に向かいます。
4へつづく

池に向かいます。運が良ければカワセミが見られるようです。


新緑が綺麗です。寒いけど。

静かでいい景色ですね。鳥がいる気配はなし。


橋があると渡りたくなりますよね。

橋から向うの景色。

池の真ん中くらいで行き止まりです。

鳥はいませんでした。

戻ります。

誰もいない。先に行ったカップルは早々に戻っていきました。

駅に戻ります。

ちょっと時間があるので・・

寒い・・

暖かい缶コーヒーを買いました。珍しくミルクと砂糖入りを。

これに乗って戻りました。

終わり
間もなく2016年4月からライオンが展示されるので、もう少し活気が出るかもしれません。葛西に無料の小動物が見られる公園があるので、その辺に近い方はわざわざ来るまでもないかなという感じ。でもモノレールプラスアルファ目的で来るならアリだと思います。
猿の種類が多いので、猿好き(そんな人いるか?)の方はおすすめです。
混雑しないと思うので、混雑が苦手な方、静かにのんびり散策したい方、小さいお子さんにゆっくり動物を見せたい方にもおすすめです。また駅からデッキで段差なく来られるのでベビーカー、車いすの方にお勧めです。
食事をするところは何か所かありますが青い売店エリア付近ではカラスがいるので注意したほうが良いです。レストラン周辺は大丈夫のようです。
じっくり見れば半日過ごせそうですが、私のようにざっと見るだけなら1時間ちょっとでもざっくりみられます。ちょっとした散歩にもちょうどよいです。トイレは和式が多く、個室も広くありません。おむつ替え台座はありました。
コメント