ぐるっとパスを活用する街歩き
ぐるっとパスを遂に買いました。せっかくなので、これを活用する街歩きをスタートします。ちょうど梅雨入りをして、蒸し暑いですから、外を歩くよりちょうどよいといえます。
ぐるっとパスとは
https://www.rekibun.or.jp/grutto/
前回の印刷博物館が1日目という事になるので、今回は2日目です。
今回のコース概要
日本橋から京橋近辺を巡回している無料バスメトロリンクに乗ってみた
東京駅八重洲口~日本銀行~三井記念美術館ー(メトロリンク)ー宝町駅付近~東京国立近代美術館フィルムセンター~宝町駅ー水天宮前駅~ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション~水天宮~水天宮駅
施設案内
三井記念美術館
東京国立近代美術館フィルムセンター
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
行った日 2016年6月上旬 休日 晴れ
東京駅の八重洲口に出てきました。

八重洲口北口前を通過

こんな表示を発見しました。
北町奉行所がこの辺にあったんだそうです。「遠山の金さん」だよね。


日本橋川に進みます。

この辺を走っているメトロリンクというバスで三井記念美術館いいくつもりなのですが、バスの乗り場が見つけられない。

交差点の左手かな・と思ったのですが、わからない。断念して歩くことにしました。まあ、大した距離ではありません。ただ、メトロリンクの乗り場を把握しておきたかったんだけど。

このもっと奥なのか?わからない・・

今ここ。

横断して直進します。



これ、確かバラの花なんですよね。もう終わっていますね。



一石橋(いしこくはしじゃなくて、いちこくはし)



橋を通過。

どうして高速道路をとおしちゃったんでしょうね・・

向うに日本銀行が見えてきました。

日本銀行側に横断します。日本銀行の脇の道は江戸橋通りというようです。

日本銀行です。

道路を挟んで三井住友銀行本店です。

建物がすごいですよね。

道路を挟んで三越があります。




表に出るとすぐ三井記念美術館があります。前に散歩した時に前を通過しました。

入場料は1300円です。企画によって変動するのかもしれませんが、2000円のぐるっとパスで1300円ですから、元を取るのは楽勝です。

最初の自動ドアを抜けると奥に入り口階段があります。この階段を上がり左に行くとエレベーターがあります。このエレベーターがすごいですよ。木製の豪華な扉です。7階に美術館があります。

撮影禁止のため写真は撮っていませんが、感想です。
今回は、「北大路魯山人の美 和食の天才」という企画展が行われていました。その他、足立美術館所蔵の食器などが展示され、北大路魯山人の食器が展示されていました。
それほど古い食器ではないので、デパートの食器売り場のちょっと高い食器を眺めている気分でした。←(猫に小判、豚に真珠)
高級旅館や料亭の関係者方や料理人の方には最適だろうなという印象でした。実際、それが目的なのかもしれません。
でも1,300円をまともに払っていたら高いと思うかもしれません。せめて1,000円くらいが妥当かなという印象。できれば800円くらいが妥当かなと。ただし民間の美術館ですから、しかたないのかもしれませんね。さて、ここを出て今度こそメトロリンクのバスで移動したいと思います。途中、神社の入り口がありました。

三井記念美術館の道路の反対側に渡り、乗り場を見つけました。もちろん、手前にもあります。ここから宝町駅前まで行こうと思います。

これが目印です。10~15分間隔で運行しているようです。特に時刻表があるわけではないので、入ったばかりなのかすぐに来るのかわからないのがネックかも。

ここから向う側に見える三井銀行本店。

バス乗り場から進行方向予定の方を見る。

5分くらい待ったら来ました。

この日は周辺の神社のお祭りのようです。

宝町駅前で降りました。本当に無料でした。

すぐ近くの交差点を横断して少し進みます。


鍛冶橋通りに次の目的地はあります。

ここです。
東京国立近代美術館フィルムセンターです。
撮影禁止です。
古い映画のポスターや写真、映写機が展示してありました。年配の方は懐かしいと喜ぶ人もいるかも。私の年代ではちょっとピンと来ません。
混雑度 ガラガラです。土曜日なのに私のほかに一人だけでした。

ここは撮影できます。写真の複製が展示してあるだけです。

それでは宝町駅から水天宮駅に移動します。メトロリンクで途中まで移動できそうな気がしますが、なんだか面倒くさくなって電車で移動しました。


水天宮駅に出ました。ここから徒歩1分のはずですが、入り口がわからず10分くらい探してしまいました。何のことはない、すぐ目の前だったとは。

駅を出た光景。


さっきの出口を出てすぐ斜め左方向にあります。ミュゼ・浜口陽三・ヤマサコレクションです。

入ってすぐが小さいカフェになっていて150円のカフェ割引券がもらえます。メニューはコーヒー500円などの飲物が少しだけです。

前に人形町に来た時、水天宮前を通過しただけでしたので、行ってみます。


5分ほどで到着しました。神社という雰囲気がありません。

ビルに入っていく雰囲気です。

土や緑が全くない珍しい神社ですね。ここは子育ての神様だったと思います。子連れの方が多くいました。それなりに賑わっていました。
