コース概要


新橋駅~パナソニック汐留ミュージアム~新橋駅(都営銀座線)~東銀座駅(メトロ東西線)~竹橋(たけばし)駅~東京国立近代美術館~竹橋駅

施設情報


パナソニック汐留ミュージアム


東京国立近代美術館

注意:この施設は東京国立近代美術館工芸館とは違います。この記事を書いている現在、グーグルマップに表示される画像は近代美術館のものではありません。誤って工芸館の建物が表示されているようです。間違えないようにしてください。


今回は、撮影禁止のところが多く画像少なめです。今回は、あっさり二か所だけです。

 

 

新橋駅に到着。パナソニック汐留ミュージアムに向かいます。電通や日テレがあるのでテレビ局の看板などがほどこされています。

RIMG0579 RIMG0580

 

RIMG0581

これから向かうミケランジェロ展の看板も通路にありました。

RIMG0582 RIMG0583 RIMG0584

ところどころに案内図がありますので、それを見ながら行けば迷いません。

RIMG0585 RIMG0586 RIMG0588

一階はパナソニックのショールームです。システムキッチンやトイレなどがあるようで、家族が多数来ていました。

RIMG0589

 

 

眺め

RIMG0591

で、撮影禁止で画像はここまでですが、ミケランジェロ展は結構、にぎわっていました。ただ、ミケランジェロといえば絵と彫刻だと思っていたのですが、絵は小さなものが数点のみ。(そもそもあまり残っていないそうです)ほとんどが建築物に関する資料でした。

考えてみれば当たり前なのですが、ちょっと想定外でした。

RIMG0592

ついでに寄ろうかと思ったのですが、↓またの機会のお楽しみにとっておくことにします。

RIMG0593

次は地下鉄で竹橋駅に移動。国立近代美術館へ。

RIMG0595 RIMG0596

常設展のみ観覧しました。数年前に来たことがありますが、内装が変わっていていました。当然ですが、重要文化財の絵画なども多数。さすが国立です。RIMG0598 RIMG0599

 

RIMG0600

ミュージアムショップは建物の外にあります。

RIMG0601

 

おわり