都内のメジャーな美術館も良いですが、穴場の美術館を見つけました。千葉市にある千葉市美術館です。千葉市内には、千葉県立美術館というところもあります。直感としては、県立と市立なら当然、県立の方が規模が上という気がしますよね。ところがここは、ちょっと事情が違うようです。

何と千葉市美術館の方が、上っぽい。千葉市美術館は千葉市内の街中にありますが、千葉県立美術館は千葉みなと駅付近のポートタワーという海の近くにあるらしいです。

どっちに行くか迷いましたが、現在展示中の物を確認すると千葉市美術館の方が良さそう。しかも、ここは建物が面白いらしいのです。というわけで千葉市美術館に行ってみました。

当初、JR線では東千葉駅が近いという事でしたが(モノレール利用なら「葭川(よしかわ?)公園駅が最寄り駅です)乗り換えが必要だし、千葉駅からでも200メートルしか変わりない様子。少し街歩きもかねて千葉駅から歩いて行ってみました。時間は片道15分前後です。

 



総武線に乗っていると千葉駅が近づいたら「千葉駅構内の工事が完成しました。これからもよろしくお願いいたします。」の様なアナウンスが流れました。

ああ、そういえば。

千葉駅は工事中でしたね。完成したということで、それじゃあますます千葉駅からのスタートが楽しみです。

駅の中は確かに広々していました。改札内にもちょっとした飲食店が多数あります。

rimg0848

一部覆われている部分もありますが。

rimg0851

中央改札を抜けて東口を目指すといいようです。

rimg0853

天井も広々。

rimg0854

エスカレーターを降ります。

rimg0858

千葉モノレールの入り口。歩きたくない時はここから乗り換えればいいですね。

rimg0859

ただ、千葉駅の外観と外回りに大きな変化はありませんね。

rimg0860

駅前のロータリーは変わりないなあ。

rimg0863 rimg0864

三越が見える大通りを進みます。

rimg0866

案内図があるので、確認します。

%e5%8d%83%e8%91%89%e5%b8%82%e7%be%8e%e8%a1%93%e9%a4%a8

rimg0868

標識もあります。

rimg0869

頭上にはモノレールの線路。

ただ、この日は雨上がりでしたが、モノレールの下を歩くときは雨だれに注意です。

rimg0870 rimg0871

うわ、交番が面白い!

rimg0872

直進

rimg0873

 

紅葉はピークを過ぎたようです。イチョウはピークですが。

 

rimg0877



下の方に千葉市美術館の表示が続いています。気合が入っていますね。これは期待できます。

rimg0878

「千葉女子師範学校」の跡だそうです。

rimg0882 rimg0883

まっすぐ行くと成田

rimg0884

途中、左手に「千葉県観光物産センター」の建物が見えたので行ってみたのですが・・営業している雰囲気がない?いや、やっているの?入る勇気がなくする―しました。

 

さっきの大通りから一本裏通りをそのまま直数すると橋です。頭上にモノレールが走っています。

rimg0888 rimg0890

もう一度さっきの大通りに戻りました。

rimg0897 rimg0898

千葉市科学館ってどんなだろう。

rimg0899 rimg0902

ここに千葉市美術館の看板があったので、左手の広場を抜けて行ってみましたが、ここで少し迷いました。

rimg0903 rimg0904

これは迷い途中に撮影したモノレール

rimg0912

行ってみたら難しい場所にあるわけではなかったのですが。

rimg0916

この辺にパルコがあります。でもこの日閉店セールをしていました。(後で気付きました)

rimg0921 rimg0922

道に迷って、こっちからたどり着きましたが、美術館は大きな郵便局(若葉郵便局)の隣付近にあります。要は美術館と千葉市中央区役所は同じ建物にあるので、若葉郵便局か千葉市中央区役所を目指してもいいです。

rimg0928 rimg0929

若葉郵便局側から来ると、手前に河合楽器があり、その隣です。

rimg0930

この通りはイチョウがきれいです。

rimg0932

この建物ですよ。

rimg0933 rimg0934 rimg0935

このビル内部に「さや堂」という元銀行?の建物も組み込まれています。ここは自由に入ることができます。

rimg0937

すごい豪華

rimg0939



模型が展示されています。

rimg0940

外観も保存されていますね。

rimg0942

美術館は7階、8階です。

エレベーターで8階に上がり受付はそちらです。100円が戻るロッカー、トイレがあります。ここで困ったのは自販機がどこにもなかったこと。区役所なら自販機くらいあるだろうな、と思ったのですが、他の階にあったかもしれないけど、1,7,8階にはありませんでした。普通、休憩するところがあって、自販機くらいあるよね。貴重な建物を汚されるといけないから置いていないのかもしれません。

rimg0977

掛け軸の水墨画ですが、良かったですよ。

rimg0975

浦上玉堂と春琴、秋琴とは父と息子で、どちらかの息子の方は大人になってからは役人をしていたので、中年期以降に趣味で描いた絵が展示されていました。

rimg0978

浦上玉堂の本を買ったのですが、千葉市美術館編集限定(?)の本を買ってくればよかったと後悔。(2500円、重くて厚いです)宅配をしてくれるそうですが、何となく手軽そうなこっちを買ってしまいました。

画像に移っているバッジはこちらの美術館限定の記念バッジです。一個100円ですが二個買うと150円、3個で200円とリーズナブルです。ミュージアムショップは7階にありますが、いろいろ面白いセレクトでしたよ。

ミュージアムショップだけならいつでも入れます。

rimg0976

今回展示の企画展は1200円と、決して安くはない料金です。でもかなり見ごたえがあり、しっかり2時間滞在して疲れました。

常設展だけという見方は企画展の開催中は多分できないっぽいです。(入り口が分かれていませんでした。)最後に常設を見られますが、展示数が多くはありませんでした。

千葉モノレールのサイトを見たらフリーきっぷの割引特典に千葉市美術館の常設展200円が160円になるという記載がありました。おそらく、企画展が開催されていなければ常設展を200円で観ることが出来ると思われます。

 

予定より長く滞在したので、当初千葉神社による予定でしたが、疲れたので千葉駅に戻ることにしました。(疲れたならモノレールで戻ってもいいですが)

rimg0943 rimg0944

ビル工事中?

rimg0945

県庁所在地の街中にしては、ちょっと通りを外れるとうら寂しい感じです。

rimg0946

商店街も人がいません。

rimg0947

大通りの一本裏通りを直進。

rimg0948

チェーン店ではない、街の本屋さん

rimg0951

ドラッグストアはどこにでもありますね

rimg0952

千葉信用金庫

rimg0953

あれ?

rimg0954

千葉パルコ閉店?

rimg0955

40周年で閉店するって

rimg0956

本当に閉店するみたいです。店の中にちょっと入ってみましたが、閉店セールですごい人でした。

rimg0958 rimg0960

ギョーザのお店

rimg0961

駅が近いのでカオスな雰囲気です

 

rimg0962

 

rimg0964

と思えば、昔ながらの喫茶店も健在。常連さんがいそうな。

rimg0965

線路が見えてきました。

rimg0966

右折します。

rimg0967

千葉駅に到着。

rimg0972
総合的な感想



千葉市美術館は、予想外に結構お客さんが入っていました。客層は60~70歳くらいの人が中心。ここは65歳以上の千葉市民は無料だそう。あと高校生以下も。

全然、期待せずに街歩きの中途経過くらいで20分も滞在すれば終わりかと思いきや、2時間も滞在してしまいました。

ただ、千葉駅から歩いてきてのどが渇いたけど自販機がないまま観覧したのでちょっと水分不足気味、冬だから良かったですが、夏場は注意してください。

千葉駅構内は新しくリニューアルしたものの、商店街は活気薄。象徴するかのように40年続いた千葉パルコが閉店する直面にあいました。

確かに、駅をちょっと離れると活気がなく人がいません。

県庁所在地にしては、なんだかなあと思うのですが、まあ現役世代の多くは、ここから都内に勤務する人が多数でしょうから平日昼間はこんな感じかも。

調べてみると千葉駅周辺には千葉市美術館のほか、千葉市博物館、科学館、千葉神社。千葉県立美術館(千葉みなと駅近く)などがあります。機会があれば行ってみたいです。

 

参考にしたいリンク

千葉モノレールは、ちょっとワクワクします。空中散歩している感じです。子供は喜ぶと思いますよ。

千葉市の観光は千葉モノレールのフリーきっぷを活用すると便利。割引特典のある施設や店が少々あります。

この他、千葉駅でのみ販売の千葉市動物園とモノレールフリーきっぷで800円というポスターを見かけました。

 

http://chiba-monorail.co.jp/index.php/ryoukin/free/

http://chiba-monorail.co.jp/index.php/ryoukin/free/#tokuten