約一年ぶりに築地に来ました。せっかくなので手持ちのガイドブックに載っているお店の海鮮丼を目指すことに。さらに大江戸線利用なので、そのあと都庁の展望室に寄ってみました。
当初は今年の11月に豊洲移転の予定だった築地市場です。ところがいろんな事情で移転が延期ですね。と言っても、この築地の光景も数年後には消えてしまいます。
最後(?)に食事に行けて良かったです。

築地場内は、ここからすぐです。

手前に見えているのは朝日新聞のビルです。

確かにかなり老朽化しているという感じですね。

魚がし横丁へ。

目当ての店は幸いに行列は推定30分待ちくらいでした。でも私たちは、たまたま来た時間のタイミングが良かったようです。ちょうど目の前に並んでいたご夫婦は、日系の方のようですがハワイから来たという方。数年おきに日本に来るそうです。
「今日は朝の8時から並んでいる」とのことで、すでに2時間半以上並んでいるということにびっくりしました。朝はもっと建物の後ろの方まで行列が出来ていたそうです。昼も混むでしょうから10時前後を目安に来ると良いかも。

並んでいる途中に後ろを撮影。

時々、お店のお兄さんが、ちょっと不愛想に列が通路にはみ出ないように注意しに来ます。「お店の人全員、怖いのかなあ」と思っていたのですが、全然そんなことはありませんでした。
主におかみさん(?)が対応してだんなさん(?)は調理をしています。だんなさんは真面目な感じで、おかみさんは普通に感じよい方でした。

というわけで、私たちは運よく30分ほど並んでお店の席に座れました。頼んだのは10番です。なかおち、うに、いくらの丼で1650円くらいです。当初、ガイドブック(3年前位の発行)には1000円の海鮮丼とありましたが、推定同じものは1300円でした。

それから、ここにある吉野家は一号店なんだそうです。吉野家はここから出発したようです。知らなかった。

ガイドブックでは読んだことありますが洋食屋さんなどはこの辺にありました。

今回、絶対買うと決めていたのは「茂助だんご」です。あんこと醤油の団子がセットになった物を2パック買いました。


こちらは豊洲移転に伴い場内市場が一般買い物できなくなる代わりにできたというお店です。

マグロの頭がすごい

この辺は前回卵焼きを食べたところ。そろそろおひるなので、人が増えて来ました。

とにかく中国人が多い感じ。

ひとまず駅に戻ります。

ドライフルーツを売っています。

この辺は何かの跡地らしいです。

駅に戻ります。都庁へ向かいます。

都庁前駅なら、外に出ないで都庁に行けます。なんか変なところに出てしまいました。

でも撮影の穴場的な場所です。

展望室はエレベーターに乗る前に手荷物の中を警備員さんに見せます。45階まで50秒くらいで到着します。ノンストップです。エレベーターから外は見えません。

修学旅行生がお土産に買いそうなお店とレストランがあります。

レストランでケーキセット(800円)でお茶しました。前払いのセルフサービスです。でもお店の雰囲気はホテルのラウンジ風です。
ケーキはガトーショコラ系で、リッチな味でした。不二家とかそういうケーキではなく、例えば自由が丘のオシャレなケーキ屋さん系の味です。800円は割とお得かもしれません。
平日だからですが、昼時なのに席には余裕がありました。食事は都庁の職員向け食堂も行ってみたいですね。

今日、都庁で買ったもの。

こちらは築地で買った茂助だんごです。醤油の方は、甘さがなく、シンプルにしょうゆを荷って焼いただけのシンプルな味です。甘くないのが嬉しい。あんは団子3兄弟のモデルだとかなんとか。

当初は今年の11月に豊洲移転の予定だった築地市場です。ところがいろんな事情で移転が延期ですね。と言っても、この築地の光景も数年後には消えてしまいます。
最後(?)に食事に行けて良かったです。

築地場内は、ここからすぐです。

手前に見えているのは朝日新聞のビルです。

確かにかなり老朽化しているという感じですね。

魚がし横丁へ。


目当ての店は幸いに行列は推定30分待ちくらいでした。でも私たちは、たまたま来た時間のタイミングが良かったようです。ちょうど目の前に並んでいたご夫婦は、日系の方のようですがハワイから来たという方。数年おきに日本に来るそうです。
「今日は朝の8時から並んでいる」とのことで、すでに2時間半以上並んでいるということにびっくりしました。朝はもっと建物の後ろの方まで行列が出来ていたそうです。昼も混むでしょうから10時前後を目安に来ると良いかも。

並んでいる途中に後ろを撮影。

時々、お店のお兄さんが、ちょっと不愛想に列が通路にはみ出ないように注意しに来ます。「お店の人全員、怖いのかなあ」と思っていたのですが、全然そんなことはありませんでした。
主におかみさん(?)が対応してだんなさん(?)は調理をしています。だんなさんは真面目な感じで、おかみさんは普通に感じよい方でした。

というわけで、私たちは運よく30分ほど並んでお店の席に座れました。頼んだのは10番です。なかおち、うに、いくらの丼で1650円くらいです。当初、ガイドブック(3年前位の発行)には1000円の海鮮丼とありましたが、推定同じものは1300円でした。




それから、ここにある吉野家は一号店なんだそうです。吉野家はここから出発したようです。知らなかった。

ガイドブックでは読んだことありますが洋食屋さんなどはこの辺にありました。

今回、絶対買うと決めていたのは「茂助だんご」です。あんこと醤油の団子がセットになった物を2パック買いました。


こちらは豊洲移転に伴い場内市場が一般買い物できなくなる代わりにできたというお店です。

マグロの頭がすごい



この辺は前回卵焼きを食べたところ。そろそろおひるなので、人が増えて来ました。



とにかく中国人が多い感じ。

ひとまず駅に戻ります。

ドライフルーツを売っています。


この辺は何かの跡地らしいです。


駅に戻ります。都庁へ向かいます。

都庁前駅なら、外に出ないで都庁に行けます。なんか変なところに出てしまいました。

でも撮影の穴場的な場所です。


展望室はエレベーターに乗る前に手荷物の中を警備員さんに見せます。45階まで50秒くらいで到着します。ノンストップです。エレベーターから外は見えません。


修学旅行生がお土産に買いそうなお店とレストランがあります。


レストランでケーキセット(800円)でお茶しました。前払いのセルフサービスです。でもお店の雰囲気はホテルのラウンジ風です。
ケーキはガトーショコラ系で、リッチな味でした。不二家とかそういうケーキではなく、例えば自由が丘のオシャレなケーキ屋さん系の味です。800円は割とお得かもしれません。
平日だからですが、昼時なのに席には余裕がありました。食事は都庁の職員向け食堂も行ってみたいですね。

今日、都庁で買ったもの。

こちらは築地で買った茂助だんごです。醤油の方は、甘さがなく、シンプルにしょうゆを荷って焼いただけのシンプルな味です。甘くないのが嬉しい。あんは団子3兄弟のモデルだとかなんとか。

コメント