用事がなければ降りることはないであろう潮見駅。はい、降りてみました。ホームには新木場駅に近い気配を感じさせる木のベンチがあります。当然ながら降りる人は本当に少ない。
東京なのに、こんな静かな駅があるなんて。越中島も降りる人が少ないですが、この駅もかなりレアなのでは?

駅は小さく、すぐに改札を抜けられます。ニューデイズはある。

駅の南側に出てみると左手にスーパー。住人もいるから駅前のスーパーは助かりますよね。

地図を改めて見ると潮見駅のある場所は三角形の小さな島なのです。周囲の「川」に見えるところは運河なんですね~。地図で調べてみると周囲の運河は東雲東運河、東雲北運河、曙北運河というようです。
それでは今日は、潮見駅をスタートして、東雲北運河に通っている曙橋を渡り、もう一つ向うの「島」である枝川三丁目にいき、汐見運河の橋、しおかぜ橋を渡ってまた潮見駅に戻ってきます。

意外にかわいらしい駅の全容。

右手前方に進みます。

進みます。

周辺は印刷系の会社があります。休日だから人はまばら。でもこの奥には住居があるようです。


歩道のかわいい絵。


深川暁曙橋交差点を南へ右折。深川という名がくっついているんですね。

曙橋が見えます。


東雲北運河ですね。京葉線が見えます。クラゲがたくさんいました。向うは汐見運河で三角形上の角ですね。

曙橋から東の光景。高速道路が見えます。

もう一つ隣の「島」に着ました。


枝川3丁目です。

循環バスが走っているようです。

曙橋を渡ったらさっそくまた隣の「島」に行きます。「しおかぜ橋」へ。

この運河が汐見運河。橋が「しおかぜ橋」

そしてまだ続きがあります。「陸」には左手からもいけますが、長い「橋」を渡ってみたいと思います。

今度は下ります。
「陸」に到着。


T字路に出ます。角あるのは東西線の貨物駅のようです。

貨物駅側。

左手。

貨物駅側。

東西線の車両が並んでいました。奥はJRの電車とバスもあるようです。

T字路から左手に進み、曙橋に戻ります。あ、途中で食事(腹ごしらえ)もしましたよ。

この会社の脇を通ります。

ここの突き当りを歩行者が通り抜けられます。

はい、しおかぜ橋に到着。
今日は時間がないので、このまま潮見駅に戻りました。時間があれば、木場公園にあるいて行っても良かったかも。
豊洲に行くのもいいですね。
越中島を目指すのもいいかな。
月島まで行くのもいいかも?
意外と楽しめますね。このルート。
体力さえあれば、橋を超えていろんな場所に行けそう。
おわり
行った日 2017年6月上旬
気温 23度くらい
天気 晴れ
費用 食事代のみ
東京なのに、こんな静かな駅があるなんて。越中島も降りる人が少ないですが、この駅もかなりレアなのでは?

駅は小さく、すぐに改札を抜けられます。ニューデイズはある。

駅の南側に出てみると左手にスーパー。住人もいるから駅前のスーパーは助かりますよね。

地図を改めて見ると潮見駅のある場所は三角形の小さな島なのです。周囲の「川」に見えるところは運河なんですね~。地図で調べてみると周囲の運河は東雲東運河、東雲北運河、曙北運河というようです。
それでは今日は、潮見駅をスタートして、東雲北運河に通っている曙橋を渡り、もう一つ向うの「島」である枝川三丁目にいき、汐見運河の橋、しおかぜ橋を渡ってまた潮見駅に戻ってきます。

意外にかわいらしい駅の全容。

右手前方に進みます。

進みます。

周辺は印刷系の会社があります。休日だから人はまばら。でもこの奥には住居があるようです。


歩道のかわいい絵。




深川暁曙橋交差点を南へ右折。深川という名がくっついているんですね。

曙橋が見えます。





東雲北運河ですね。京葉線が見えます。クラゲがたくさんいました。向うは汐見運河で三角形上の角ですね。

曙橋から東の光景。高速道路が見えます。

もう一つ隣の「島」に着ました。


枝川3丁目です。



循環バスが走っているようです。

曙橋を渡ったらさっそくまた隣の「島」に行きます。「しおかぜ橋」へ。




この運河が汐見運河。橋が「しおかぜ橋」






そしてまだ続きがあります。「陸」には左手からもいけますが、長い「橋」を渡ってみたいと思います。



今度は下ります。

「陸」に到着。


T字路に出ます。角あるのは東西線の貨物駅のようです。


貨物駅側。

左手。

貨物駅側。

東西線の車両が並んでいました。奥はJRの電車とバスもあるようです。

T字路から左手に進み、曙橋に戻ります。あ、途中で食事(腹ごしらえ)もしましたよ。

この会社の脇を通ります。

ここの突き当りを歩行者が通り抜けられます。

はい、しおかぜ橋に到着。

今日は時間がないので、このまま潮見駅に戻りました。時間があれば、木場公園にあるいて行っても良かったかも。
豊洲に行くのもいいですね。
越中島を目指すのもいいかな。
月島まで行くのもいいかも?
意外と楽しめますね。このルート。
体力さえあれば、橋を超えていろんな場所に行けそう。
おわり
行った日 2017年6月上旬
気温 23度くらい
天気 晴れ
費用 食事代のみ