久々に皇居一周を達成しました。
実は先週、神楽坂から武道館を経由して皇居内を散策して大手門から出るというウォーキングをしました。ですがカメラを忘れてしまったのですよ。スマホで撮ればいいんですがスマホって、いちいちロック解除しなくちゃいけないですよね。だから写真はあきらめました。その歩きも面白かったですよ。(だいたい4キロくらいかな?)
さて、今回はできるだけ皇居⇔駅を歩かず済むコースを考えました。
皇居周りを歩く前後にエネルギーを消費しないためです。
そこで今回は桜田門駅のスタート&ゴールならよいのではないかと思いついたわけです。
桜田門駅なら皇居周りを歩くのにすぐです。

桜田門駅はランナーが多数、待ち合わせして集合もしていますね。
ここに写っている方はランナーではありません。

季節がいいのでランナーで混雑しているかと思いましたが、幸いそうでもありませんでした。

二重橋前に来たらおなじみの白鳥が今日はここにいました。
すると、なぜか私の方に寄って来たような気がしました。
「この人、前も時々来てたでしょ。」
と動物的観察能力で覚えていたとかあったりして。

もう、完璧に警戒心ゼロですね。
こんなに寄って来ましたよ。
偶然だろうけど、覚えてくれていたらうれしい。
何せ久しぶりだったので。

二重橋ですね。

奥に見えるのが宮内庁病院ですね。確か。

富士見やぐらです。

その前は国立近代美術館にも来たんですよね。

この先の大手門から皇居内を散策しに行くのは外国人だらけです。
消防庁が見えてきました。

そういえば、前に来た時は白鳥はこの辺↑にいたんですよね。
富士見櫓のところにいたこともありました。
平塚門です。
この門は多くの人とか亡くなった人を出す門だったそうですよね。
勝手口的な門ですね。
大手門とは真逆の位置づけってわけです。



国立近代美術館です。

美術館を過ぎると道が少し狭くなります。
ここで左端に寄って歩いていたのですが、なぜか若い女性ランナーが左内側から追い越したのでヒヤリとしました。(写真に写っている方方は記事とは無関係です。)
注意して歩いていますが、「なぜわざわざ内側から追い越す?」というようなことはありますね。注意しようと思います。
途中、工事で狭くなっている箇所もありました。
多分、歩いている人がいるとイライラするかもしれないので限りなく左端に寄って歩くか、ランナーの方々を追い越させてから歩くというように注意しました。
今日は必死にタイムを意識しているような方はいませんでしたが、たまに怖いくらいの勢いで走っている方もいらっしゃいます。そもそも混雑する休日にタイムを意識して走るのは無理ですしね。

高速道路の入り口付近です。
北の丸公園にはこの横断歩道を右に曲がれば行けます。
以前、ロングコースで北の丸公園外周を歩いたことがあったはず。
確か桜の季節で乾門を開放していた日だったと思います。
良く歩いたなあ。
ああ、そういえば靖国神社にもよったんだった。

今回は普通コースですが、多分途中でカフェにでも入らないと無理だと思います。
半蔵門駅あたりで行こうかと思うのですが。
国立近代美術館の工芸館ですね。
前にぐるっとぱす消化で行ったことがあります。
消化って・・。

もうすぐです。

はい、ここの角を曲がると千鳥ヶ淵公園ですね。
ランナーは歩道を行きますが公園を経由してみます。

限りなく人はまばらです。
よく見れば桜周辺の柵は簡易ベンチなんですね。
もしかしてこれってホームレス対策?

普通のベンチはトイレ付近に少しありました。
でもあまり居心地がよくありません。
でもベンチで本を読んでいる方が少しいました。

半蔵門前の信号かを渡りカフェに行きます。
お腹空いた。

写真が逆方向ですが半蔵門駅入り口すぐそばにサンマルクカフェがあります。ここに入りました。ここは入り口が戸田書店という本屋さんでその奥にカフェというスタイルです。入店した時すごい混雑でしたが、少しするとあっという間に空いていました。
戸田書店も寄ってみました。店は小さいですが駅前とあってか文庫本と新書が豊富な印象です。(2冊文庫を買いましたよ。)

そのあとはファミマで飲み物と念のため非常用軽食を調達。

さらに進むとここに神社が。
知りませんでした。
機会があれば寄ってみます。

そしてファミマの角から再び皇居へ戻る途中、甘味屋さんを発見。
でも今日は休みです。

再び皇居の外周へ。

国立劇場前から押しボタン式信号の横断歩道があります。

変わるまでの時間は長めです。

この辺は眺めがいいですね。
緩い下りなので疲れた後半には助かります。

国会議事堂が右手前方に見えてきます。

お濠の緑がきれいというか水がいまいちなのでしょうが緑色なので「きれい」ということにしておきます。

庁舎が見えてきました。
桜田門まであと一息です。

桜田門駅の入り口があったので、ここから戻ります。
ゴールです。

途中、カフェで休憩を入れましたが何とか一周を歩ききりました。