久し振りに千葉市美術館に行こうと思いつきました。で、千葉駅に降り立ち、駅構内を歩いたら最後に来た時はまだ未完成でしたが、すっかりきれいに様変わりしていました。
見れば11時半近くなっていたので早めの昼食を取ることにしました。改札内にあるお茶漬けの店に入店。狭いですが食券ではなく店員さんが注文を聞きに来る一般的なスタイルのお店でした。脂っぽい外食が多いので、こういう店は助かります。ただ、塩辛かったかな。「ご飯はこもりにできます。」といわれましたが普通盛りにしました。小盛りにしたらとてもじゃないけれど足りなかったと思います。
椅子がカウンターっぽい長居しずらい椅子で「回転」を意識した店づくりをしているのがわかります。実際、お茶漬けなのでスルスルと早食いできてしまうんですね。値段の割にゆっくりすることが出来ないので、ちょっと割高感があるかも。
駅ビルもすっかりきれいで買い物をするのも良さそう。美術館を見送って駅ビルをぶらぶらしようかと思いましたが、とりあえず予定通りに歩くことに。
さて、千葉駅を出て歩き始めました。前に着たことがあるので道はOKです。と、歩いていると千葉県のお土産屋さんを発見しました。以前来た時はまだ時間が早いか裏通りに回ったので入れなかったようです。
店内は成田山のお土産まで千葉県を広くカバーしているラインナップです。もちろんメインはチーバくん。ですがこれから美術館に行くのに荷物を増やしたくないので、小さなキーホルダーを買いました。
信号待ちをしているとバスが通り過ぎ、「千葉神社」の文字を発見。そういえば千葉神社に行ってみようと思ったことを思い出しました。ちょうどところどころに地図があったので見ると千葉市美術館のすぐそばだったのですね。
神社に行ったら、美術館やっぱりやめとく?と何度も思ったのは入場料が割高だから。1200円でどういう内容か、読めない内容なのです。でももしかすると良いかもしれないし。
まずは千葉神社に来ました。この神社はなかなか良いところです。




亀の形をした亀岩というのがありました。

池に赤い橋がかけられてなかなか素敵な風情があります。



神社の入り口には狛犬(?)が。

左側の狛犬は、よく見ると崖から突き落とされている子供みたいに見えますが、それってライオン?狛犬(?)も同じような感じなのでしょうか。よくわかりません。



千葉市美術館は千葉神社と同じ道路沿いです。前回は千葉神社で精いっぱい。こちらは見るかどうするか迷いましたが、ここまで来たので見てきました。

寺山修二とか、あの辺の時代のアートポスターなどが豊富でした。千葉市美術館って、けっこういい展示をしてくれると思いますよ。ただお値段が割高な感じが残念かも。

このあとは、すっかりきれいになった千葉市駅前の駅の商業施設ペリエに寄りましたが、けっこう混雑していました。また機会があれば来てみることにします。いった日 2018年10月下旬
見れば11時半近くなっていたので早めの昼食を取ることにしました。改札内にあるお茶漬けの店に入店。狭いですが食券ではなく店員さんが注文を聞きに来る一般的なスタイルのお店でした。脂っぽい外食が多いので、こういう店は助かります。ただ、塩辛かったかな。「ご飯はこもりにできます。」といわれましたが普通盛りにしました。小盛りにしたらとてもじゃないけれど足りなかったと思います。
椅子がカウンターっぽい長居しずらい椅子で「回転」を意識した店づくりをしているのがわかります。実際、お茶漬けなのでスルスルと早食いできてしまうんですね。値段の割にゆっくりすることが出来ないので、ちょっと割高感があるかも。
駅ビルもすっかりきれいで買い物をするのも良さそう。美術館を見送って駅ビルをぶらぶらしようかと思いましたが、とりあえず予定通りに歩くことに。
さて、千葉駅を出て歩き始めました。前に着たことがあるので道はOKです。と、歩いていると千葉県のお土産屋さんを発見しました。以前来た時はまだ時間が早いか裏通りに回ったので入れなかったようです。
店内は成田山のお土産まで千葉県を広くカバーしているラインナップです。もちろんメインはチーバくん。ですがこれから美術館に行くのに荷物を増やしたくないので、小さなキーホルダーを買いました。
信号待ちをしているとバスが通り過ぎ、「千葉神社」の文字を発見。そういえば千葉神社に行ってみようと思ったことを思い出しました。ちょうどところどころに地図があったので見ると千葉市美術館のすぐそばだったのですね。
神社に行ったら、美術館やっぱりやめとく?と何度も思ったのは入場料が割高だから。1200円でどういう内容か、読めない内容なのです。でももしかすると良いかもしれないし。
まずは千葉神社に来ました。この神社はなかなか良いところです。




亀の形をした亀岩というのがありました。

池に赤い橋がかけられてなかなか素敵な風情があります。



神社の入り口には狛犬(?)が。

左側の狛犬は、よく見ると崖から突き落とされている子供みたいに見えますが、それってライオン?狛犬(?)も同じような感じなのでしょうか。よくわかりません。



千葉市美術館は千葉神社と同じ道路沿いです。前回は千葉神社で精いっぱい。こちらは見るかどうするか迷いましたが、ここまで来たので見てきました。

寺山修二とか、あの辺の時代のアートポスターなどが豊富でした。千葉市美術館って、けっこういい展示をしてくれると思いますよ。ただお値段が割高な感じが残念かも。

このあとは、すっかりきれいになった千葉市駅前の駅の商業施設ペリエに寄りましたが、けっこう混雑していました。また機会があれば来てみることにします。いった日 2018年10月下旬