吉川美南駅を散歩しました。
駅は新しいです。

駅を出るとイオンが見えます。といっても小規模のイオンです。

ただしこの駅自体は新しいのでバスロータリーなど全てが新しい。
すぐ駅前にはマンションが建っています。

若い人が多い駅かと思いましたが、基本、人が歩いていません。
駅のロータリーには「体が不自由な方のため乗り降り場」という箇所があります。
それ自体はとても良い事ですが、「お年寄りが多いということ?」

ひとまず駅を降りて右の方に歩いてみました。

5分位こんな感じの景色が続きます。けれどもコンビニなども何もないので、「ちょっと何か買いたい」ときはどうするんだろう。イオンと駅前にローソンはありますが。
今、売り出し中の新築マンションからぐるりと回って駅方向に戻ります。

マンションの隣は戸建街ですね。全部新しい新築一戸建てです。駅から徒歩10分圏内で新築一戸建てということですね。
児童遊園です。

イオンまで戻りました。イオンは2階建てで一階は食料品です。二階は衣料品売り場です。
予想外に年配の人がボケ~ッとしている姿が目につきました。
たまに赤ちゃん連れの若いママがいることはいますが、どっちかといえば年配の方が多い。この年配の方は新築マンションと新築一戸建てから来たとは思えないのですが、いったいどこから?
そしてトイレを借りたのですが、トイレットペーパーの側面に「イオン」とマジックで書かれていました。そして「トイレットペーパ―を持って行くな」という趣旨の張り紙があります。
え~?この真新しい街とイメージが何か違うんですけど。
イオン内の飲食店はぱっとしたところがなく、お昼になったのでサイゼリヤに入りました。ここも年配の客さん率が大目。???

イオンの目の前にはマンションのモデルルームがあります。

電車で帰ろうとしたとき、ちょうどバスが停まっていました。みれば 「新三郷駅行き」とあります。ひと駅分なので大した時間ではないだろう、歩かずに街の様子を見られる・・と思い、急遽飛び乗ってみました。
乗ってみると料金は一律180円(ICカードは175円)で、先ほど感じた疑問がこのバスに乗ったことで解けました。
まず、ここから一緒に乗った初老の女性、「どうしてそんなに、暗い顔をしているんだろう。」というくらいに表情が暗いのです。

この真新しい吉川美南駅を出て間もなくするとバスは「三郷団地」という古い団地に入っていきます。当然、見かける方は年配の方ばかり。
先ほどの女性はこの団地の中ほどで降りていきました。
そしてバスは新三郷駅に着きました。前回は真新しいららシティしか見ていませんでしたが、ららシティからわずかに外れるだけで街の雰囲気は一転しますね。
偶然飛び乗ったバスで付近の街の雰囲気がわかりました。駅の周辺は新しいマンションや大きな商業施設が建っていますが、少し奥にずれると古い団地とお年寄りが多いという、対照的な不思議な街ですね。
行った日 2018年11月下旬