銀座の歩行者天国時に散歩しました。


銀座は改めて見ると建築物の生きた展示場です。
生きた展示場で一番だと思うのは表参道だと思いますが、銀座もまあまあです。

交番の建物が何気にかわいいですね。

銀座と言えば買い物がメインだと思いますが、建築物を眺めるのも楽しいです。

天気が良ければ2月でも楽しく散策できます。

おなじみ。
銀座のシンボルですね。


歩行者天国時に散策するとゆったり歩けるのが嬉しい。
しかも銀座の道は平たんなので、歩きやすいのもいいですね。

銀座のGUは最近、行っていませんが他のGUにはない品もあるかも。
とにかく品ぞろえが豊富です。
確かセルフレジもここが真っ先に導入されていた気がします。

銀座SIXです。
今回、初めて中に入ります。
多分、買うものはないけれど(笑)蔦屋があるので気になります。

これって中国人客を意識しているっぽくないですか?

蔦屋書店です。
二子玉川の書店をコンパクトにした雰囲気ですね。

書籍のほか関連雑貨も並んでいました。
行った日 2019年2月


銀座は改めて見ると建築物の生きた展示場です。
生きた展示場で一番だと思うのは表参道だと思いますが、銀座もまあまあです。

交番の建物が何気にかわいいですね。

銀座と言えば買い物がメインだと思いますが、建築物を眺めるのも楽しいです。

天気が良ければ2月でも楽しく散策できます。

おなじみ。
銀座のシンボルですね。


歩行者天国時に散策するとゆったり歩けるのが嬉しい。
しかも銀座の道は平たんなので、歩きやすいのもいいですね。

銀座のGUは最近、行っていませんが他のGUにはない品もあるかも。
とにかく品ぞろえが豊富です。
確かセルフレジもここが真っ先に導入されていた気がします。

銀座SIXです。
今回、初めて中に入ります。
多分、買うものはないけれど(笑)蔦屋があるので気になります。

これって中国人客を意識しているっぽくないですか?

蔦屋書店です。
二子玉川の書店をコンパクトにした雰囲気ですね。

書籍のほか関連雑貨も並んでいました。
行った日 2019年2月