この記事は2019年5月のGWの記事です。
公開がすっかり遅れて今に至ります。
GWに名古屋駅にやってきました。

駅直結のデパートではキティちゃんがお目見え。

駅を出ると名古屋駅のシンボルが。

で、最初のランチは東京にもあるカフェでパスタを食べました。
GWは混雑しているので、その辺は妥協します。
でも美味しかった。
私

夫

セットのケーキも美味でした。
混雑を見越して10時45分頃入店
11時になったら行列できてました。
で最初の観光は名古屋城へ。
観光バスルートで行き、幸いに座れました。

通路沿いは飲食店があるけど、どこも満員御礼。

名古屋のシンボル、名古屋城の金のしゃちほこも見ました。
夫は出張で何度も名古屋来てますが名古屋城は初めてだそう。
私も初めてです。

出来たばかりの施設は当然行列。

行列はスルーして近くの庁舎を見学。

↑ これなんだったかな。
」
↑これは愛知県庁。
どっちも歴史ある建物ですね。
東京は新しいモダン系建物が多いので、こういう建物は新鮮です。
名古屋は質素倹約の魂があるのも街を歩いて納得しました。
駅近くに戻り地下通路へ。

ひつまぶしのセットを頂く。
と言っても本格的なウナギ屋さんではなく、ファミレスっぽいお店です。

私は味が濃すぎて食べられず、向かいのコメダ珈琲でドリアを注文。
幸い、すぐには入れてセーフ。

名古屋だから名古屋らしいお店に入るつもりはあまりない私。
旅の雰囲気を楽しめばそれでいいのです。
昼間のカフェも今回のコメダも東京にあるお店。
東京には全国のめぼしい店が集結してるから、それは当然。
個人経営の店でない限り難しいしGWはどの店も大混雑ですからね。
こういうときに名古屋に来たんだからそれは仕方ない。
名古屋に着て驚いたのは公衆トイレにトイレットペーパーがなかったこと。
昔はそういうところもあったけど、現代でもそういうところがあることに驚きました。
今回の旅で学んだのは観光でも一般ルートのバスを使う方が混雑に遭わないということ。
名古屋城までの行きは座れたけど、名古屋城から次のルートは混雑で相当厳しく・・苦しく危うく倒れる寸前でした・・。
公開がすっかり遅れて今に至ります。
GWに名古屋駅にやってきました。

駅直結のデパートではキティちゃんがお目見え。

駅を出ると名古屋駅のシンボルが。

で、最初のランチは東京にもあるカフェでパスタを食べました。
GWは混雑しているので、その辺は妥協します。
でも美味しかった。
私

夫

セットのケーキも美味でした。
混雑を見越して10時45分頃入店
11時になったら行列できてました。
で最初の観光は名古屋城へ。
観光バスルートで行き、幸いに座れました。

通路沿いは飲食店があるけど、どこも満員御礼。

名古屋のシンボル、名古屋城の金のしゃちほこも見ました。
夫は出張で何度も名古屋来てますが名古屋城は初めてだそう。
私も初めてです。

出来たばかりの施設は当然行列。

行列はスルーして近くの庁舎を見学。

↑ これなんだったかな。

↑これは愛知県庁。
どっちも歴史ある建物ですね。
東京は新しいモダン系建物が多いので、こういう建物は新鮮です。
名古屋は質素倹約の魂があるのも街を歩いて納得しました。
駅近くに戻り地下通路へ。

ひつまぶしのセットを頂く。
と言っても本格的なウナギ屋さんではなく、ファミレスっぽいお店です。

私は味が濃すぎて食べられず、向かいのコメダ珈琲でドリアを注文。
幸い、すぐには入れてセーフ。

名古屋だから名古屋らしいお店に入るつもりはあまりない私。
旅の雰囲気を楽しめばそれでいいのです。
昼間のカフェも今回のコメダも東京にあるお店。
東京には全国のめぼしい店が集結してるから、それは当然。
個人経営の店でない限り難しいしGWはどの店も大混雑ですからね。
こういうときに名古屋に来たんだからそれは仕方ない。
名古屋に着て驚いたのは公衆トイレにトイレットペーパーがなかったこと。
昔はそういうところもあったけど、現代でもそういうところがあることに驚きました。
今回の旅で学んだのは観光でも一般ルートのバスを使う方が混雑に遭わないということ。
名古屋城までの行きは座れたけど、名古屋城から次のルートは混雑で相当厳しく・・苦しく危うく倒れる寸前でした・・。