前回の続きです。
東京駅付近の地下通路と屋内通路を通って散歩してみました。
京葉線の東京駅から八重洲地下街を通り丸の内に向かいます。


タリーズコーヒーは、この時間営業中ですが、人は少ないです。


やっと八重洲地下街に出ました。

空いている店は少ないので、人もあまり歩いていません。

中央付近に来るとやっと人の気配が出てきます。

居酒屋で朝ご飯にします。
食券制です。

東京駅付近の和定食って、どこに行ってもだいたい同じですね。
納豆定食はマグロが少し付きます。

納豆は、ちょっと良い感じの納豆です。
粒の形がちょっときれいな・・と言うんでしょうか?

待たずにすぐ出てきます。

東京駅一番街に来ました。

この辺は日中来ると家族連れで大混雑していますね。

北通路に向かいます。

適当に改札内に入ってもいいのですが北通路を覚えておくと便利です。
東京駅の改札を通らずに八重洲側と丸の内側を通過できます。
それに割と空いています。



この辺の脇には居酒屋系の飲食店があります。


やっと戻ってきました。
丸の内地下中央改札付近です。

二重橋付近で左折してしまったのですが、もう少し先の日比谷辺りまで行けたと思います。
日比谷から有楽町→国際フォーラム→東京駅・・という流れが正解ですね。

地下通路を歩いていると、困るのは休憩して座るところがないときです。
なのでスマホで調べりゃいいのですが、カフェのある場所やトイレに行ける場所も要チェックかも。
トイレは基本、改札内でないとありませんので、商業施設のあるビルを経由することになりますね。
結局、地下通路と言っても結構疲れるのでカフェに二か所、食事一か所で3か所も飲食店に入りました。ただし飲食店のある場所を通れば、ハイキングみたいに装備の心配がいらないのは嬉しいですね。
東京駅付近の地下通路と屋内通路を通って散歩してみました。
京葉線の東京駅から八重洲地下街を通り丸の内に向かいます。


タリーズコーヒーは、この時間営業中ですが、人は少ないです。


やっと八重洲地下街に出ました。

空いている店は少ないので、人もあまり歩いていません。

中央付近に来るとやっと人の気配が出てきます。

居酒屋で朝ご飯にします。
食券制です。

東京駅付近の和定食って、どこに行ってもだいたい同じですね。
納豆定食はマグロが少し付きます。

納豆は、ちょっと良い感じの納豆です。
粒の形がちょっときれいな・・と言うんでしょうか?

待たずにすぐ出てきます。

東京駅一番街に来ました。

この辺は日中来ると家族連れで大混雑していますね。

北通路に向かいます。

適当に改札内に入ってもいいのですが北通路を覚えておくと便利です。
東京駅の改札を通らずに八重洲側と丸の内側を通過できます。
それに割と空いています。



この辺の脇には居酒屋系の飲食店があります。


やっと戻ってきました。
丸の内地下中央改札付近です。

二重橋付近で左折してしまったのですが、もう少し先の日比谷辺りまで行けたと思います。
日比谷から有楽町→国際フォーラム→東京駅・・という流れが正解ですね。

地下通路を歩いていると、困るのは休憩して座るところがないときです。
なのでスマホで調べりゃいいのですが、カフェのある場所やトイレに行ける場所も要チェックかも。
トイレは基本、改札内でないとありませんので、商業施設のあるビルを経由することになりますね。
結局、地下通路と言っても結構疲れるのでカフェに二か所、食事一か所で3か所も飲食店に入りました。ただし飲食店のある場所を通れば、ハイキングみたいに装備の心配がいらないのは嬉しいですね。