
葛西臨海公園駅です。
今回は、初の試みで葛西臨海公園を徒歩で一周します。
ただし渚は省きます。
これまで、半周ずつは歩いていますが、全体を通して歩くのは初めてです。
何とか歩けるでしょう。
ルートの計画ですが、東側はトイレが2か所しかなく自販機もトイレにあるだけです。だから体力のある前半に東側を歩き、後半はトイレ、ベンチ、自販機が豊富な西ルートを歩きます。

おなじみの中央の通路を前進します。

最初に見えるトイレのある角を左に曲がります。無味乾燥な通路がしばらく続きます。
駐車場わきを延々歩く感じです。

最初にトイレが見えます。
トイレの前面にベンチがあるので、そこでいったん休憩します。
トイレと自販機はこの少し先にもあります。

ベンチです。
テクテク歩いていくと2つ目のトイレがあります。
東側は、このトイレと自販機を過ぎるともうありません。
必要ならば飲み物を買いトイレも済ませましょう。
ちなみにこのトイレの正面に向かう道を進むと野鳥観察舎に出ます。(休園中)
池に向かって観察窓があり高い確率でカワセミが見られる場所に通じます。
今回はそのルートは通らず外周沿いを進みます。

ちなみに葛西臨海公園のトイレはどこも掃除が行き届いてきれいです。ペーパーもあります。日曜日くらいには掃除しているみたいです。

2つ目のトイレを過ぎると右手に梅の花が並ぶゾーンがあります。

梅は終わりに近く、先週あたりがピークでした。

その代わり黄色い花が満開です。

赤い梅の花はいいですね。
このあたりから舗装がなくなり石畳になります。
森を歩いている感じでいい雰囲気です。

進むと右手に観察窓に降りられます。
でも、ここであまり野鳥は見ないかも。
撮影の常連さんもほぼ、いないので、あまりめぼしい野鳥はいないみたい。
でも雰囲気がとても良いので、降りて眺める価値はあります。
都内とは思えないです。

この辺はあまりベンチがないので必要なら休憩しましょう。
山を歩いているみたいです。
いやされます。
まだ、あまり虫がいないので安心して歩けます。

あっという間に葛西臨海公園の東側の端に出ました。
旧江戸川にかかる橋、電車、反対側にTDLのホテルが見えます。
絶景です。
ここにベンチがありますので、一休みしつつのんびりもいいです。
葛西臨海公園ぐるり一周散歩2022年春①おわり
葛西臨海公園ぐるり一周散歩2022年春②へつづく