今年初めて葛西臨海公園の水仙を見ました。以前は水仙を見に、わざわざ鋸南町まで行っていましたが、身近にもお花畑があることに気づき期待せずにおとずれたのですが、圧巻でした。

観覧車の下付近に水仙が植えられています。鋸南町からの寄付?もあるようです。日影のほうがきれいに咲いているようでした。水仙の開花時期は意外と長めで、日を変えて訪れてみてもまだあちこちで咲いていました。

この辺の木蔭でシジュウカラを見かけました。シジュウカラは警戒心が強いようで、すぐに飛んでいってしまいます。

水仙のエリアより少し東に行ったデッキにヒヨドリがいました。

梅が咲き始めました。

日本庭園から見える梅と観覧車です。

梅の開花時期はまだちょっと寒いので、人でもまだ多くありません。

日本庭園の梅は、梅の開花が早いようで満開です。

桜並木はまだ、桜開花の気配はありません。
今年こそ満開のこのエリアの桜を見る予定です。

名前がよくわかりませんが日本庭園裏の広場テーブル付近で野鳥発見。
東のエリアに移動しました。
サギがいました。サギの種類はよくわかりません。

ゆったりと歩いています。

名前がわかりませんが黄色い花が咲いていました。

今回は、東側のエリアにも足を運んでみました。
池の観察窓から運が良ければ野鳥を見られます。

ここでみられる鳥

この時は野鳥はおらず。

東へ進みます。森のよう。
以外にも梅、野鳥を多数発見できて楽しい半日でした。

観覧車の下付近に水仙が植えられています。鋸南町からの寄付?もあるようです。日影のほうがきれいに咲いているようでした。水仙の開花時期は意外と長めで、日を変えて訪れてみてもまだあちこちで咲いていました。

この辺の木蔭でシジュウカラを見かけました。シジュウカラは警戒心が強いようで、すぐに飛んでいってしまいます。

水仙のエリアより少し東に行ったデッキにヒヨドリがいました。

梅が咲き始めました。

日本庭園から見える梅と観覧車です。

梅の開花時期はまだちょっと寒いので、人でもまだ多くありません。

日本庭園の梅は、梅の開花が早いようで満開です。

桜並木はまだ、桜開花の気配はありません。
今年こそ満開のこのエリアの桜を見る予定です。

名前がよくわかりませんが日本庭園裏の広場テーブル付近で野鳥発見。
東のエリアに移動しました。
サギがいました。サギの種類はよくわかりません。

ゆったりと歩いています。

名前がわかりませんが黄色い花が咲いていました。

今回は、東側のエリアにも足を運んでみました。

池の観察窓から運が良ければ野鳥を見られます。

ここでみられる鳥

この時は野鳥はおらず。

東へ進みます。森のよう。
以外にも梅、野鳥を多数発見できて楽しい半日でした。