無事にゴールできました。
4年半前に歩いてずっと中途になっていた山手線沿い歩きですが、2022年のGWを利用して再開しついに完歩しました。一日で歩き切る人が多いようですが、私のように数回に分けてしかも間に4年以上空けても完歩することはできます。
今回のルートはこちら。迷走した日暮里~上野でしたが、上野~東京は割とスムーズでした。

上野駅。

アメ横に行く途中、石川啄木の碑がありました。

上野公園の前を取ります。めぐりんが走っています。

アメ横には10年以上前に来たことがありますが、まだ開店まえだけど・・

改めて通るとディープ感がすごいです。

ひたすら進みます。
まだ人がいないからスムーズです。

徒町駅はガード下ですね。


何年か前も訪れた御徒町駅前のルノワールですが、ここで休憩します。モーニングは新大久保のルノワールの時と同じモーングのトーストセットにしました。こちらのゆで卵は温かかったです。
トーストは新大久保のほうがおいしかったかも。気のせいかもしれないけど。トイレも男女別できれいでした。

目の前の広場ではパンダのイベントがあるようです。

パンダ~

延々線路わきを歩きますが、こんな看板が。

秋葉原駅が近づくと消防署が見えてきました。

若者っぽい店が見えます。

雑貨屋さんが見えます。またあの看板が。

秋葉原駅は初めて駅の外を見ました。乗り換えとか通過はしたことがあるけれど、降りたことはありません。想像より新しくてきれいな駅です。最近新しくなったのかも。
電車の関係か一気に人が駅から出てきたのですが、やっぱり秋葉原感がありました。でも街の雰囲気はおもしろい。

私には無縁の世界だけど、街全体が独特な世界感があるっていいかも。

テレビで見る景色ですね。

神田に進みます。

以前向こう側から見たことがあるなあ。

昭和5年完成の橋です。


この辺はぐるりと周囲を電車が走っている。
鉄道オタクではないけれど、アニメのオタク、鉄道オタク、電気オタク。どれもたまらないエリアそうなのは街が無言で語って示しています。


この前見かけて写真撮っておこうと思ってました。タイミングよく通りかかり撮影。


さらに進むと神田駅はすぐでした。


神田駅近くで再度休憩。
ドトール系だけど。
店内は広く、トイレもきれいでした。
店員さんも感じがよい。
駅前すぐ、近くにガール・・の看板があり、雰囲気はちょっと微妙ですが、カフェ自体はもちろん健全です。

八重洲地下でもこれを食べた気がする。

コーヒーは大きいマグに入ってきます。

神田駅到着。
南口にもさっきと同じ作家さんの彫刻が。


ちなみに神田駅はさっきの北口と東口は改札を抜けなくても通れるようです。ぐるっとガード下を回ってきてました。さらに通路がありました。

これ。

日本橋に進みます。

今川橋という名前ですが川が流れていたんでしょうね。

みずほ銀行から右折しました。

コレド室町。
何年か前にも来たなあ。
大人がメインで落ち着ける店です。


日本銀行前と三越の間を通過します。

三井住友銀行の建物も重厚ですごいです。

日本橋を通過すればいいのでしょうが一本隣のほうが近いので・・日本橋は向こうに見えてます。


東京駅です。
4年半ぶりにゴールできました。

ただ、4年半の間に高輪ゲートウェイ駅ができたり、以前はしょった駅があるので、再チャレンジしたい。その際は駅のスタンプ押したい。
2022年5がつGW
歩くにはちょうどいい時期でした。
新大久保~駒込駅で小雨が降ってしまったけど、それもまた思い出。
4年半前に歩いてずっと中途になっていた山手線沿い歩きですが、2022年のGWを利用して再開しついに完歩しました。一日で歩き切る人が多いようですが、私のように数回に分けてしかも間に4年以上空けても完歩することはできます。
今回のルートはこちら。迷走した日暮里~上野でしたが、上野~東京は割とスムーズでした。

上野駅。

アメ横に行く途中、石川啄木の碑がありました。

上野公園の前を取ります。めぐりんが走っています。

アメ横には10年以上前に来たことがありますが、まだ開店まえだけど・・

改めて通るとディープ感がすごいです。

ひたすら進みます。
まだ人がいないからスムーズです。

徒町駅はガード下ですね。


何年か前も訪れた御徒町駅前のルノワールですが、ここで休憩します。モーニングは新大久保のルノワールの時と同じモーングのトーストセットにしました。こちらのゆで卵は温かかったです。
トーストは新大久保のほうがおいしかったかも。気のせいかもしれないけど。トイレも男女別できれいでした。

目の前の広場ではパンダのイベントがあるようです。

パンダ~

延々線路わきを歩きますが、こんな看板が。

秋葉原駅が近づくと消防署が見えてきました。

若者っぽい店が見えます。

雑貨屋さんが見えます。またあの看板が。

秋葉原駅は初めて駅の外を見ました。乗り換えとか通過はしたことがあるけれど、降りたことはありません。想像より新しくてきれいな駅です。最近新しくなったのかも。
電車の関係か一気に人が駅から出てきたのですが、やっぱり秋葉原感がありました。でも街の雰囲気はおもしろい。

私には無縁の世界だけど、街全体が独特な世界感があるっていいかも。

テレビで見る景色ですね。

神田に進みます。

以前向こう側から見たことがあるなあ。

昭和5年完成の橋です。


この辺はぐるりと周囲を電車が走っている。
鉄道オタクではないけれど、アニメのオタク、鉄道オタク、電気オタク。どれもたまらないエリアそうなのは街が無言で語って示しています。


この前見かけて写真撮っておこうと思ってました。タイミングよく通りかかり撮影。


さらに進むと神田駅はすぐでした。


神田駅近くで再度休憩。
ドトール系だけど。
店内は広く、トイレもきれいでした。
店員さんも感じがよい。
駅前すぐ、近くにガール・・の看板があり、雰囲気はちょっと微妙ですが、カフェ自体はもちろん健全です。

八重洲地下でもこれを食べた気がする。

コーヒーは大きいマグに入ってきます。

神田駅到着。
南口にもさっきと同じ作家さんの彫刻が。


ちなみに神田駅はさっきの北口と東口は改札を抜けなくても通れるようです。ぐるっとガード下を回ってきてました。さらに通路がありました。

これ。

日本橋に進みます。

今川橋という名前ですが川が流れていたんでしょうね。

みずほ銀行から右折しました。

コレド室町。
何年か前にも来たなあ。
大人がメインで落ち着ける店です。


日本銀行前と三越の間を通過します。

三井住友銀行の建物も重厚ですごいです。

日本橋を通過すればいいのでしょうが一本隣のほうが近いので・・日本橋は向こうに見えてます。


東京駅です。
4年半ぶりにゴールできました。

ただ、4年半の間に高輪ゲートウェイ駅ができたり、以前はしょった駅があるので、再チャレンジしたい。その際は駅のスタンプ押したい。
2022年5がつGW
歩くにはちょうどいい時期でした。
新大久保~駒込駅で小雨が降ってしまったけど、それもまた思い出。