今回は、東京駅から門前仲町駅まで歩いてみました。
「東京駅から八丁堀」とか、門前仲町駅起点にうろうろ散歩とか、はあるけれど、橋を越えて移動したことってほとんどなかったんですよね。最近、橋を越えて移動する機会があったので、今回も今まで通ったことのない橋を越えて移動を意識しました。
最初は門前仲町駅スタートでゴールを東京駅にしようとしたのですが、朝早く出すぎて店があまり開いていないと思い、東京駅スタートに急遽変更。
御馴染み予想外に気温が低く体が冷えたので喫茶店ではなく藤吉で定食の豚汁狙い。ただ、ここの豚汁初めて食べたのですが、肉がほとんど入っていませんでした。
入店する人のほとんどが飯大盛りを注文する中私は小盛りを注文。値段は変わりありません。たんぱく質が足りないので、卵追加しようと思ったけど、単品卵は350円くらいだったみたい。さすがにコスパがよくないのであきらめました。
ここの定食は卵焼きが好きです。
さて、ヤエチカを出て、405号線をまっすぐ八丁堀のほうへ進みます。
ちょっと東京駅を振り返って撮影。
首都高に架かる橋を通過。
気温が掲示されていました。
24度でちょうどいい気温だけど、日陰で薄着してきたので寒い
亀島橋を通過。
ここ、何年か前に散歩して茅場町から歩いてきた記憶がよみがえった。
(冒頭のルートちょっと間違えてます。)
亀島橋。
朝だからきれいに見えるけど。
川村瑞賢の名前があります。
永代橋を通過。
スカイツリーが見える。
月島先っちょのタワマン軍が改めて壮観。
水門。
向こう岸でいったん墨田川テラスに降りた。
進んで
水門の反対側へ。
門前仲町について、喫茶店で休憩。
モーニングやってました。
飲み物4種くらいあり、ブレンドとホットドックセットでブレンドの440円で済みます。
まだ早いせいか、休日だけどすいていました
場所がいいのに利用しやすい喫茶店です。
コーヒーも薫り高くてチェーン店のカフェと違う「喫茶店」の味。
内装も本格レトロで落ち着きます。
窓際なら眺めがいいしゆったり座れる椅子です。
2022年6月上旬
「東京駅から八丁堀」とか、門前仲町駅起点にうろうろ散歩とか、はあるけれど、橋を越えて移動したことってほとんどなかったんですよね。最近、橋を越えて移動する機会があったので、今回も今まで通ったことのない橋を越えて移動を意識しました。
最初は門前仲町駅スタートでゴールを東京駅にしようとしたのですが、朝早く出すぎて店があまり開いていないと思い、東京駅スタートに急遽変更。
御馴染み予想外に気温が低く体が冷えたので喫茶店ではなく藤吉で定食の豚汁狙い。ただ、ここの豚汁初めて食べたのですが、肉がほとんど入っていませんでした。
入店する人のほとんどが飯大盛りを注文する中私は小盛りを注文。値段は変わりありません。たんぱく質が足りないので、卵追加しようと思ったけど、単品卵は350円くらいだったみたい。さすがにコスパがよくないのであきらめました。
ここの定食は卵焼きが好きです。
さて、ヤエチカを出て、405号線をまっすぐ八丁堀のほうへ進みます。
ちょっと東京駅を振り返って撮影。
首都高に架かる橋を通過。
気温が掲示されていました。
24度でちょうどいい気温だけど、日陰で薄着してきたので寒い
亀島橋を通過。
ここ、何年か前に散歩して茅場町から歩いてきた記憶がよみがえった。
(冒頭のルートちょっと間違えてます。)
亀島橋。
朝だからきれいに見えるけど。
川村瑞賢の名前があります。
永代橋を通過。
スカイツリーが見える。
月島先っちょのタワマン軍が改めて壮観。
水門。
向こう岸でいったん墨田川テラスに降りた。
進んで
水門の反対側へ。
門前仲町について、喫茶店で休憩。
モーニングやってました。
飲み物4種くらいあり、ブレンドとホットドックセットでブレンドの440円で済みます。
まだ早いせいか、休日だけどすいていました
場所がいいのに利用しやすい喫茶店です。
コーヒーも薫り高くてチェーン店のカフェと違う「喫茶店」の味。
内装も本格レトロで落ち着きます。
窓際なら眺めがいいしゆったり座れる椅子です。
2022年6月上旬